気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→2軍調整中の巨人・田中将大「皐月賞3連複馬券」を的中させても「むしろ野球の必勝法を考えた方がいい」
登録抹消中の巨人・田中将大が、桑田真澄2軍監督の指導のもと、悲願の日米通算200勝達成に向けて調整している。
前回登板4月17日のDeNA戦では、2回7安打6失点で、日本球界復帰後、最短KO。杉内俊哉投手チーフコーチが「次の登板に備える」と説明していた通り、同日に登録抹消となった。次回の登板は5月1日の広島戦の予定だ。
もはやあとのない田中は桑田2軍監督のアドバイスを受け、汗だくで修整に励んでいるが、精神的な余裕はまだまだあるようで、週末ともなれば大好きな競馬予想に余念がない。
田中は2019年からネットの競馬媒体でコラボ企画に携わっており、今年は2月23日のフェブラリーSから始まる全G1レースを予想。直近では4月20日の皐月賞で断然1番人気のクロワデュノールを「本命」とし、
「そりゃあ、しっくりきますよね(笑)。3戦無敗でレースぶりも強さを感じさせるもの。この世代では能力が一枚上だと思う。当たればホームランも期待できるはずです」
残念ながらクロワデュノールは2着に終わったものの、3連複を的中させている。あくまでも趣味の話とはいえ「引退したら競馬予想に転向すれば」「むしろ野球の必勝法を考えた方がいい」といった指摘が。
皐月賞の馬券を的中させた上昇運に乗り、次回登板で199勝を挙げた後、気分良く週末5月4日の天皇賞(春)の予想に挑みたい、といったところではないか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→