気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→まさかの妊娠!?てんちむ、「生理が来ない」動画で明かした2つの「検査結果」
チャンネル登録者数161万人(3月25日現在)を持つYouTuberのてんちむが3月19日に公開した動画が話題を呼んでいる。
〈ガチで生理が2ヶ月半来ない〉というドキッとするタイトルの動画を見てみると、「最後に生理が来たのは12月半ば」と、今年に入ってから生理が来ていないことを公表。ただし、「心当たりないけど」「万が一があるかもしれないから」と語りつつ、念のため2回妊娠検査をしたと明かした。が、妊娠はしていなかったようだ。
「当初はストレスで生理が来ないだけだと思っていたようですが、あまりにも来ないので、心配になり産婦人科に行ったそうです。検査の結果、PCOS(多嚢胞性卵生症候群)という若い女性によく見られる排卵障害の一つでした。原因はいまだにわかっておらず、ホルモンバランスの崩れが有力な説なようです。現在は薬を飲んで生理が来るように調節しているそうで、てんちむは自分と同じような症状の女性に病院に行くことを勧めていました。動画のコメント欄には身体を心配する声も多くありましたね」(YouTubeライター)
現在、YouTuberに加え、「バーレスク東京」、銀座のクラブ「Nanae」でも働くといった様々な活動を展開中のてんちむ。5月15日には写真集「TENCHIM」も発売予定だといい、多忙なだけに、自身の体調管理にも気を付けていただきたいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→