気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ジャガー横田、あのジャッキー佐藤撃破の裏に「リングネーム命名」があった!
元女子プロレスラーのジャッキー佐藤さん(1999年8月9日に41歳で他界)と言えば、1976年にマキ上田と結成した「ビューティ・ペア」の人気は凄まじかった。「かけめぐる青春」「真っ赤な青春」などの曲が大ヒットし、試合前のリングで歌を披露する…といったフィーバーぶりだった。
そんな佐藤さんが快進撃を続けていく中、1人の若き女子レスラーが世界シングル王座戦においてこれを撃破。引退に追い込んでいる。その人の名は、女豹がごとき鋭い眼光が特徴の、ジャガー横田だ。
その横田が、元女子プロレスラー、ブル中野のYouTubeチャンネル〈ぶるちゃんねるBULLCHANNEL〉に出演、「負けなかった安堵感はあるけど、勝ってしまったという複雑な心境が大きかった…」と、当時を振り返っている。
5月1日に〈初コラボ【ジャガー横田登場】全日本女子について語りつくします 1/3〉と題した投稿回がそれで、当時は「横田りみ」でチャンピオンとなったと言う横田。たまたま金星を上げたが、別の日に戦えば負けたかもしれず、半年で10kgも痩せたと、ベルトが相当心に重くのしかかったと振り返っている。
そんな横田が気を取り直すことができたのは、2回目の防衛戦で「ジャガー横田」のリングネームがついた時のようだ。リングネームがつくと、女子プロ界から必要とされている存在だと実感でき、1試合1試合責任をもってチャンピオンらしい戦いを見せていこうと切り替えられたのだとか。ちなみに、正規軍のチーム「ダイナミックジャガーズ」でトップになったことから「ジャガー」を拝命し、女豹がごときイメージからではなかったようだ。
当時の女子プロファンには垂涎ものの、貴重なお話が拝聴できる好回だった。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→