政治
Posted on 2013年11月13日 09:57

党内不和はそっちのけ!?国政でもわが道をいく「猪木イズム」

2013年11月13日 09:57

 参議院運営委員会に、「書類不備」を理由に渡航申請を却下されたのに、強行訪朝した日本維新の会のアントニオ猪木議員(70)。

 これには、議員運営委員会の関係者も呆れた口調でこう語る。

「猪木さんは訪朝前、参議院議員団会長の片山虎之助議員(78)には、臨時国会が終わってから北朝鮮に行くと伝えていました。でも、申請書には11月1日に渡航と書かれていて、これは話しが違うということで、申請は却下されました。その上での訪朝ですから、天皇陛下に”手紙テロ”を挙行した山本太郎議員(38)より厳しい処分が下るのは当然かもしれません」

 これには、日本維新の会の橋下徹共同代表(44)も、

「北朝鮮との関係は極めて慎重にやっていかなければならない外交問題。一議員の行動は許されない」

 と、不快感を示した。だが、猪木氏にとっては騒ぎになるのは想定済みだというのは、日本維新の会の関係者。

「猪木さんは党の一員として成果を出すより、北朝鮮とのパイプ役として、“猪木外交”で結果を出すことが何より大事なこと。だから、今回もマスコミが騒いで話題になったので、狙い通りのパフォーマンス成功ではないでしょうか」

 そもそも猪木氏は初めから日本維新の会とは、ソリが合わないので、党内不和にも興味がないという。

「参院選で擁立されたとき、『もっと自分を客寄せパンダに使ってくれればいいのに、維新は使い方が下手だ』と、党のやり方に不満を漏らしていました。今も党の中で、“お客さん”扱いなので、党の幹部に何を言われてもどこ吹く風。選挙になるまでは、好き勝手にこれからも行動すると思います」(前出・日本維新の会関係者)

 パフォーマンス重視の「猪木イズム」で、北朝鮮問題をこじらせなければいいのだが‥‥。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク