芸能

禁断!〈歌番組の放送事故〉一挙公開!<Mステ、その他篇>タモリが「あいつら逃げやがった」憤慨コンビ

 歌番組にまつわる「禁断のエピソード」は尽きない。意外な事実を一挙に乱れ打ち!

 現在も続く歌番組として最古参になったのが、テレビ朝日の「ミュージックステーション」(86年開始)だ。通称「Mステ」では、タモリが「史上最大」と呼ぶ事件があった。

 03年6月27日、ロシア出身で日本でもブレイクしていた「t.A.T.u」の出演が目玉だったが、オープニングの顔見せに登場したあと、歌の出番になっても登場せず。

「えー、t.A.T.uが出たくねえということです。控え室から出てこないということです」

 司会のタモリが冗談交じりに説明。控えにいた出演者たちは、むしろこの事態を拍手で楽しんでいた。また、11年の25周年特番では、浜崎あゆみ(42)が出演をドタキャン。

「スタッフが帰りの搭乗チケットを間違えた」

 浜崎は責任をなすりつけたものの、どうやら大トリの座をAKB48に奪われたことに我慢がならなかったらしい。

 NHKの「レッツゴーヤング」(74~86年)では、厳密にはオンエア中の事故ではないが、その直前に悲劇が起きる。81年10月5日、河合奈保子(57)のリハーサルで、4メートルもNHKホールのセリから落下してしまう。

 当時、奈保子と同期の田原俊彦と松田聖子が司会に加わっていたが、その目の前で視界から消えたことになる。奈保子は第一腰椎圧迫骨折で2カ月の療養を強いられたが、同年大みそかに初出場した紅白の舞台もまた、NHKホールであった。

 TBSの「ザ・ベストテン」に対抗し、日本テレビが始めた「ザ・トップテン」(81~86年)もまた、迷場面が多い。音楽ライターが振り返る。

「83年3月28日に沖縄から中継予定だった松田聖子(59)は同日、現地で暴漢に襲われていたと番組で発表。知らされていなかった司会陣と客席からは、悲鳴が上がりました。また、同年の11月28日に『瞳はダイアモンド』が10曲目のランクインでも、お祝いしようとしたところに暴漢が乱入。司会の堺正章が払いのけましたが、会場には緊迫した空気が流れました」

 中森明菜は常連の出演者だが、84年10月22日、「十戒」でランクインしたものの、一部の観客から「帰れコール」が起こってしまう。

 さらに災難は続き、88年3月28日には、歌っている明菜に近づいた男がノートを投げつけ、警備員に取り押さえられたことも。

「84年8月6日に『ふたりの愛ランド』が大ヒットしていた石川優子とチャゲが出演しましたが、ここでセットに本物のペンギンがいたんです。チャゲはドライアイスで滑ってしまい、ぶつかったペンギンに腕を噛まれるという、災難に遭いました」(音楽ライター)

 フジテレビの深夜番組「オールナイトフジ」(83~91年)では、生ライブのコーナーがあったが、深夜帯だったためハプニングは数えきれないほど。

萩原健一(享年68)は、ゲストでありながら全く歌う気がなく、司会の片岡鶴太郎のズボンを脱がすことに躍起になっていました。歌手で登場した石田えり(60)は、黒の下着という悩ましい姿で歌いましたが、勢い余って引っくり返ってしまい、あわや見えてはいけないものが見えそうになった」(放送作家)

 そしてレギュラーだったとんねるずは「一気!」を歌いながら、撮影カメラを倒してしまう。実に1500万円もの損害を与えてしまったが、同時に大ブレイクのきっかけともなった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身