芸能
Posted on 2021年07月12日 17:58

上沼恵美子が大絶賛した「日本一そばを上手に食べる女優」その理由とは?

2021年07月12日 17:58

 タレントで歌手の上沼恵美子が7月5日、パーソナリティーを務めるABCラジオ「上沼恵美子のこころ晴天」に生出演。“ざるそばを日本一上手に食べる女優”として、松たか子を絶賛した。

 番組中、外国人はそばをすすれないという話が出た際、上沼は「ざるそば食べさせて日本一うまいなあっていう女優さんは、松たか子さんやね」と切り出し、「お父さまの幸四郎さん(現・白鸚)と一緒にちっちゃい時からエエそば屋さんに行ってるんです。だから松さんはグルメリポーターやないけど、好きなお店のそば屋(の紹介)をテレビでやってたことある」と、そばを食べる様子を明かした。

 北村真平アナから「おちょぼ口でツルツルっていう食べ方じゃない?」と聞かれると、「じゃないない。本当に上手な、江戸っ子だぜ、みたいな食べ方ですよ。小さい時からお父さんとエエ店行って、エエそばですわ。もう盛りそば、1200円ほどするような店。しゃー、しゃー、しゃーって食べてたから、一緒に行ってた局のアナウンサーがびっくりしてはった。私は素晴らしいと思って」と振り返った。

 さらに「女優さんって、1本ずつ数えながら、あほみたいに食べる人おりますやんか。好かん。“お前は食べるな、そば食べる資格ないんじゃ!”って思いますけど、あれ上品ぶってんねんね。ご飯なんかでも、数数えてるんか?みたいに食べる人」と続け、「松たか子さん、あのそばの食べ方で大ファンになりましたわ。かっちょいーと思いました」と称賛した。

 そばの食べ方にも育ちが出るということか。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク