芸能
Posted on 2013年12月12日 09:58

日本レコード大賞 炎の四番勝負!<第2回>「1978年~沢田研二VSピンクレディー~」(3)

2013年12月12日 09:58

20131212i

「最優秀歌唱賞は‥‥沢田研二!」

 午後8時35分、その瞬間の沢田の表情を、筆者は奇異な感じにとらえていた。大賞に準じる栄誉でありながら、明らかに困惑した照れ笑いを浮かべている。

「去年大きいヤツをもらって、やっぱり軽い感じがします。残念ですが、喜びたいと思います‥‥」

 受賞者が斜に構えたコメントを出すのも前例がない。それでも沢田は対象曲の「LOVE(抱きしめたい)」を、いつものようにドラマチックに歌いあげた。

 沢田は「2年目のジンクス」を阻止するため、78年の年明けから精力的だったと森本は言う。

「1年間、1日も休まずに仕事しようと。歌番組だけじゃなく、バラエティも積極的に出る。例えば『8時だヨ!全員集合』でも僕がいかりや長介さんと何度も打ち合わせて、沢田にどんなコントをやらせようか練っていきました」

 レコード売上げも前年とそん色なく、新曲をテレビで発表するたびに見せ方が大きな話題となる。9月に発売した「LOVE(抱きしめたい)」は、各テレビ局に「画面をセピア色にしてほしい」と依頼した。

 レコ大の下馬評でも「V2は確実」との声が多数を占めていた。これを予選投票の段階では沢田、山口百恵、西城秀樹に次いで4番手だったピンク・レディーが、強烈な“末脚”を見せたことになる。

 そして8時45分、司会の高橋圭三はピンクが歌った「UFO」を最後に読み上げる。アイドルデュオの大賞はもちろん、史上初のことであった。ただ、社長の貫泰夫は冷静な2人を間近に見ている。

「歌謡大賞とレコ大の2つを獲ると鼻息が荒かったのは俺たちスタッフで、本人たちはあまりの忙しさに考えるヒマもなかったと思うよ。受賞の当事者でありながら、蚊帳の外だったと思うね」

 ヒルトンホテルの宴会場を2つつなげての盛大な祝勝会では、日テレのピンク特番と、NHKの紅白が並べてオンエアされている。ピンクが辞退した紅白では、百恵と沢田が「初のポップス勢によるトリ対決」で火花を散らし、大トリを締めくくったのは沢田の「LOVE(抱きしめたい)」だった‥‥。

 翌79年のピンクは、3大球場(西宮・西武・名古屋)のコンサートを実現させるものの、人気降下は明らかだった。そして81年3月31日、空席が目立つ後楽園球場を最後に解散。貫が育ての親である阿久悠に挨拶に行くと「1年‥‥遅かったね」と言われた。

「いや、1年半は遅かったと俺は思った。レコ大を獲って、次の年の3大球場をフィナーレにしても良かったかもしれない」

 そして77年の「勝手にしやがれ」の大賞シーンは、沢田の意向により長らく封印されていた。森本は、そこに沢田が「瞬間」に賭けてきた思いを読み取る。

「テレビで歌うことに対して、指差す角度のカメラワークから床に畳を敷くか敷かないまで、沢田ほど本気で口を出した男はいない」

 それが歌番組の演出を飛躍的に向上させたはずであると──。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク