スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「アカノニジュウイチの末脚炸裂」

 歳を取ると時が過ぎるのを早く感じるが、確かにコロナ禍で右往左往しているうちに、もう9月か、という思いにかられる。オリンピックもあって、まさに喧噪の中で慌ただしく夏は過ぎ去ってしまったが、競馬も衣替え。迫り来るGI戦線を控えて、衣装は彩り豊かになる。

 中央場所はローカルから中山と中京に移る。その中山での秋競馬第一弾は、恒例の京成杯オータムハンデ。枠順に左右されることが少なくない芝マイルのハンデ戦で、荒れるイメージがつきまとう重賞だ。

 しかし大波乱の連続なのか、というとそうでもない。02年に馬単が導入されて以降、これまでの19年間、その馬単での万馬券は5回(馬連は4回)。この間、1番人気馬は4勝(2着0回)、2番人気馬は6勝(2着1回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は0回。人気どおり簡単に決まらないことは確かで、荒れる時は極端に荒れる、つかみどころのない重賞と言えるだろう。

 その理由はハンデ戦であることに加えて、コース形態も影響している。周知のように中山の芝マイル戦は、2コーナーのポケットからのスタート。ゲートを出て加速がつくところで最初のコーナーに出くわす。おむすび型の変型コースのため、外枠の馬は他馬にハジかれたり、みずから膨れたりして、コースロスや不利を被ることがしばしばある。公正さを欠くという理由で、同コースで行われていたGI朝日杯FSが、14年から阪神競馬場に移ったのはご承知のとおり。なので枠順が勝負のカギを握っていることは否めない。

 というわけでデータも示すとおり、人気どおりに決まり難い重賞であることは頭に入れておこう。

 年齢的には5歳馬が圧倒的な強さをみせており、過去19年間で半数以上の10勝(2着8回)もあげている。また、残暑の中でもあり、暑さに強い牝馬の頑張りも目立っている。出走頭数が少ないわりに4歳馬が2勝(2着1回)、5歳馬は3勝(2着3回)という具合だ。

 今年の顔ぶれを見ると、個性派ぞろいでフルゲート(16頭)必至。なんともつかみづらいが、同じような実績なら牡馬に比べて2キロ斤量が軽くなるのが相場の牝馬に目が向いてしまう。中でも穴党として狙ってみたいのは、アカノニジュウイチだ。

 目下2連勝中。ともに6ハロン戦で、馬自身がスプリント向きになっているのは否めない。ただ、名手・横山典騎手の進言もあり、マイルでも力は出せるとみて臨んできている。

 実際、新馬戦を勝ったあと、休み明けのクイーンC(東京芝1600メートル)で差のない4着、続く東京芝1800メートルのスイートピーSでは、見せ場たっぷりの3着に好走している。

 厩舎スタッフも「折り合いに難はない。自分の競馬に徹すれば大丈夫。問題はない」と、距離の不安を払拭する。であるなら勝負になっていい。

 前走後は短期放牧でリフレッシュされ、ここを目標にしっかりと調整されている。1週前の追い切りもリズミカルで伸びやかだった。力を出せる状態にあることは間違いなさそうだ。

 ハンデは恐らく53キロ。牝馬で昇級初戦であることを思えば、前走から3キロ減の52キロでの出走ということも十分考えられる。

 強烈な決め手が身上で、いかにも中山のマイル戦は合いそう。真ん中より内めの枠に入ること、そして良馬場を条件に大きく狙ってみたい。

 相手として注目するのも牝馬で、スマートリアンシャインガーネットだ。

 前者は相手なりに走る安定味があり、マイル戦は〈2 3 1 1〉と得意にしている。後者は4カ月ぶりの実戦で近3走は芝1400メートル戦だが、勝ち鞍3勝のうち2勝をマイル戦であげている。仕上がりいかんでは大勢逆転があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身