芸能

夏目三久“山ありゴムあり”「美脚14年」を真相報道する(3)木梨憲武の耳たぶをソフトタッチし…

 バラエティー番組に出演しても色香発言に気をつけている夏目だが、実は局アナ時代にお宝場面を提供している。

 07年に放送されたとんねるずの木梨憲武(59)と当時日テレの先輩アナ・西尾由佳理(44)がMCを務めるバラエティー番組「未来創造堂」に出演した際、こだわりのフェチを告白。こんなナマナマしいやり取りが続いた。

夏目 「男性の耳たぶが大好きです。お付き合いする男性とかだと、けっこう、耳中心に選んじゃいます」

西尾 「ノリさんのはどうなの?」

夏目 「さっきからチラチラ見ていたんですけど、見た目はイイ感じです。イイ感じの幅でうぶ毛もチラッと生えていて、サラサラしてそうだなって思うので、触ってみたいです」

木梨 「ちょっとみんな、俺と2人以外出て」

西尾 「触らせてもらいなよ」

夏目「えっ、いいんですか」

 ハイテンションで声を上げると、トロンとした眼差しで木梨を見つめながら左の耳たぶをソフトタッチ。慣れた手つきで何度もさするので、木梨のみならず視聴者もチンピクモードに。それを知ってか知らずか、笑みを浮かべながら「イイ感じです」と褒め、オトコをソノ気にさせる小悪魔ぶりまで発揮したのだった。

 続いて夜の営みを赤裸々に明かしたのは、09年に中山秀征(54)とMCを務めた昼の情報番組「おもいッきりDON!」でのこと。

 ゲストの小倉優子(37)が「私、小さい頃(活発だったから)あだ名がマグロ」と発言したのを受けて、下ネタトークに発展する。

中山 「そっちのマグロね。本当のヤツだ。ボーイフレンドが言ったんじゃないの?」

夏目 「ヒデさん、言わせようとしないでよ」

中山 「わかるんだな、この話が。夏目もマグロなの?」

夏目 「私はマグロじゃありません」

 苦笑いを浮かべて否定する姿に、ファンが思わず妄想を膨らませた矢先、その年の7月に写真週刊誌で、男性とベッドで寄り添うラブラブ写真が流出。しかも「sgami original」と印字されたコンドームの箱を口元に近づけてほほ笑んでいたこともあって、アイドルアナのイメージは一気に崩壊。出演番組を軒並み降板させられることに。

「干された状態となり、局内で『サガミちゃん』と陰口を叩かれることもあった。上層部の中にはあからさまに敵視する人もいて、居場所はなかったのでしょう」(日テレ関係者)

 入社以来、10年に1人の逸材と高評価を受けてきたが、4年あまりで退社することになったのである。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策