スポーツ
Posted on 2021年09月27日 05:58

野茂英雄や佐々木主浩でもない…田尾安志、“最強直球投手”に江川卓を挙げた理由

2021年09月27日 05:58

 主に中日ドラゴンズで活躍した元プロ野球選手・川上憲伸氏のYouTubeチャンネル「川上憲伸カットボールチャンネル」に、中日、西武、阪神とセ・パ3球団を渡り歩いた元プロ野球選手、田尾安志氏が出演(9月20日付)。

 新人王、ならびに最多安打のタイトルに3度輝いた田尾氏に、現役時代に対戦して凄かったピッチャー“ベスト3”を訊ねたところ、第3位は、「カミソリシュート」の異名を持つプロ通算201勝の平松政次氏(元大洋)、2位もまた、シュートが決め球で最優秀防御率のタイトルを2度獲得した大野豊氏(元広島)。そして、栄えある1位は、元巨人の江川卓氏だった。

「野茂英雄も佐々木主浩も対戦しているけど、真っ直ぐだけだと江川がナンバーワンだった」と振り返り、「フォークボールで三振取られるのは、バッターからするとやられた気がしないのよ。でも真っ直ぐでやられると、本当やられたなって感じ」と評した田尾氏。するとピッチャー出身の川上氏も「ピッチャーもそうで、ストレートで空振り取ったら僕の勝ちだけど、変化球のときはキャッチャーのリードのお陰かな?」とした。

 今回の動画では他にも、田尾氏に憧れていたとされるイチロー氏について、バッターボックスに立った際にバットをグルグルと回し、かまえるときに手のグリップをヘルメットにコツンと当てるというルーティンが、田尾氏もやっていた習慣であることが明かされていた。そんな球界のレジェンド・田尾氏だけに、江川最強説は説得力がある。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク