気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→新井恵理那、「愛用ふんどしが外れる夜」トークに男たちの激烈“食いつきっぷり”!
ファンとしても否が応でもそのシチュエーションを妄想してしまう!?
フリーアナの新井恵理那が26日に放送のラジオ番組「爆笑問題の日曜サンデー」(TBSラジオ)に出演。就寝時に愛用している「ふんどし」についてのエピソードを披露した。
先月放送されたバラエティ番組「霜降りミキXIT」(TBS系)にて、ふんどしがマイブームであることを語り、愛用しているふんどしと同じものがスタジオで用意されたことで、視聴者の間でも話題になっていたが、この日もふんどしについてトークを展開。
新井はふんどしを着用するようになったきっかけについては「アナウンサーさんにふんどしの人多くないですか? 私、フリーアナウンサー友達の小尾渚沙ちゃんに教えてもらってやってみよう(と思った)」と説明。
また、ふんどしの魅力についても「締め付けも無くて、体にもいい感じがしますしね。つけてみると抜け出せなくなります」と熱く語っている。
しかし、そんなふんどしならではの“アクシデント”もあるようで、「今日とか、ちょっと長く寝ると(ふんどしの)巻いている、入れている部分がぺろんと取れて、腰に紐がついているだけの状態とかになっちゃってて」と、大事な部分が隠しきれていない状態になっていたことを明かしたうえで「寝相が悪いとそうなっちゃうので、寝起きドッキリとかまずいですね」と話していた。
この新井のふんどしトークを聞いた新井のファンからは「そのふんどしになりたいです」「ドッキリ番組は早急に新井ちゃんに寝起きドッキリを仕掛けくれ」「ちょっと良くわからないので、着衣中と取れた状態の写真撮って見せてくれないとな」など、妄想全開のコメントがネット上に多数見られている。
「新井がふんどし着用を明かした『霜降りミキXIT』でも、朝起きた時にふんどしの布部分がズレてしまうこともあることを明かし、EXITのりんたろー。は『こうなっちゃたりとか?』と、体を使って、新井のふんどしのモノマネをして、詳しいズレ方を聞き出そうと奮闘していましたね。ちなみに新井がふんどしを着用するのは就寝時限定だそうですが、女優の本仮屋ユイカの妹でフリーアナの本仮屋リイナは寝る時に限らず、ふんどしを日常で愛用しているという上級者で、たまに服からふんどしの紐が飛び出してしまっているというアクシデントもあるそうです。ぜひとも新井もその域に到達してほしいところ。というのも、わざとか天然なのかわかりませんが、短いスカートもよくはく新井はスカートの中身が見えそうになることも少なくありませんからね。もし“中身が”見えた際、ふんどしを着用していて、奇跡的にそのふんどしがズレてしまうなんていうシチュエーションがあれば、ファンとしては胸アツでしょう」(エンタメ誌ライター)
あざとい系のキャラのイメージもある新井とあって、今回のトークもわかっていて世の男性の想像をかき立てにいっている感は否めない。だとしても、世の男性たちもまんまと食いついているだけに、新井のさらなる「ふんどし過激トーク」に注目が集まりそうだ。
(佐伯シンジ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→