スポーツ
Posted on 2021年10月01日 05:58

仰木監督は非情で星野監督は温情!?“正反対”采配性質をパンチ佐藤が動画回顧

2021年10月01日 05:58

 故・仰木彬監督と言えば、多くの選手に慕われる、人柄の監督との印象が強い。しかしながら、そんな仰木監督を、冷静で非情采配の人だったと語る元プロ野球選手がいた。オリックスに籍を置き、現役最終年の1994年に仰木監督のもとで活躍した、パンチ佐藤氏(以後、パンチ氏)である。

 タレントで、社会人野球クラブチームの茨城ゴールデンゴールズに所属する女性野球選手・片岡安祐美がMCを務めるYouTubeチャンネル〈野球放送席〉の、9月12日投稿回に出演してのことだ。

 片岡が「非情なところもあって、それでも仰木さんを慕う選手ってたくさんいらっしゃるイメージ…」と、どう選手にリカバリーしているのか疑問を口にすると、「みんな(を)使ってくれるからだよ。(中略)我々は使ってもらえたら好きな監督だよ」と、どんな選手にも仰木監督はチャンスを与えていたとパンチ氏。

 しかし、一生懸命のミスは許しても、ボンヤリとしたミスには非情だったとも語っており、2008年北京五輪、準決勝の対韓国戦と3位決定戦の対アメリカ戦において、レフトを守るG.G.佐藤氏が2戦続けて失策絡みの失点…。それだけが理由ではないだろうが、メダルを逃す結果となった、故・星野仙一監督率いる野球日本代表を振り返り、「星野監督、(G.G.佐藤氏を)使ったじゃない?仰木監督は使わないよね…」と、一度失策した時点で、仰木監督なら次戦にはG.G.佐藤氏を起用しなかっただろうとパンチ氏は持論を口にした。つまり、どちらかと言えば非情派に思える星野監督のほうが温情派だったと振り返ったのだった。

 前述の北京五輪では、メンタルに強い衝撃を受けたとも報じられたG.G.佐藤氏だが、挽回の機会を与えようと次戦に起用しなければどうなっていたか…。料理ではないが、温情と非情のさじ加減は、相当に難しいものなのかもしれない。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク