気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→原監督、女子甲子園胴上げエースへ“神対応”!始球式舞台裏でかけた言葉
甲子園球場で行われた「第25回全国高校女子硬式野球選手権大会」で、神戸弘陵高校が高知中央高校を「4‐0」で下し、5年ぶり2回目の優勝を果たしたのは、去る8月23日。胴上げ投手はエースの島野愛友利だった。彼女は、2018年開催の全日本中学野球選手権大会「ジャイアンツカップ」においても女性初の胴上げ投手に輝き、東京ドーム、甲子園の2球場で歓喜の宙を舞っている。
その島野が、東京ドーム開催の「巨人─DeNA」戦の始球式を務めた。9月14日のことだが、翌15日には、YouTubeチャンネル〈読売ジャイアンツ〉が、〈史上初の女子甲子園V投手・始球式密着!〉と題した投稿動画でその舞台裏を披露した。
控室の島野を挨拶に訪れた原辰徳監督。「ドラフトがあるならドラフト1位で指名するけどね」と、まずは島野にリップサービス。さらに、「我々野球人にとっても、原点というか、心洗われるような、そういう試合で、選手1人ひとりが素晴らしかった。あなたたちは強かったけど、負けた方も素晴らしいチームだったよね」と、負けたチームへの気遣いも見せたのだった。
視聴者から〈負けた方もリスペクトする原さんの凄さ〉〈毎回思うけど原監督のコミュニケーション能力すごいなw〉〈こういう時の原監督って神ですね。〉など、原監督の“神対応”ぶりを激賞するコメントが相次いだのだった。
10月4日現在、セ・リーグ3位に甘んじている巨人。自力優勝は消滅したが、ここから原監督の神対応ならぬ「神采配」により、劇的な逆転優勝に期待を寄せるファンは多いことだろうが、はたして…?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→