政治

宮崎謙介<巷の陳情>突撃調査隊「政治家の都合で選挙制度を決めるな」

 今回の衆院選では、入れたい候補者がいませんでした。どの候補者も政党も決め手に欠ける。どこに投票したらいいか以前に、うちの選挙区の候補者はたった2人。東京18区などは、選挙区替えによる師弟争い。小選挙区だか何だか知りませんが、自分たちの都合で「政治家のための選挙制度」に変えているようにしか思えません。

 おっ、いいですねー。こういった思いがあるということは、政治に対して志があるということでしょう。

 そもそも小選挙区制度では、候補者が少なすぎますよね。かつては中選挙区制といって10人前後の候補者がいて、その中から半分程度に絞るような選挙制度でした。今は最少で2人でしょう。

 先日、テレビ番組で政治ジャーナリストの泉宏さんと一緒になったんですが、泉さんが的確な意見を述べておられました。

「衆院選ってカツ丼か天丼かどっちか選べ、みたいな感じなんですよね。どっちも食べたくないんだけど、どうしたらいいのでしょうか」

 まったくその通りだと思います。他にも焼き魚定食やレバニラ炒め、あるいはざる蕎麦‥‥などといった選択肢がないとはホント、悲劇です。

 そもそも中選挙区選挙を経験している政治家は、ベテランしかおりません。そういったベテランは経験値が高いので、選挙なんて余裕で勝てると思っているだろうし、小選挙区になると、中選挙区よりも対抗馬が少ないことで、さらに楽になります。お金がない立候補者にしてみても、小選挙区は動きが少なくなるぶん、出費が減ってありがたいと感じています。

 僕個人としては、もしも再度議員にチャレンジするならば、お金がかかっても中選挙区制度で戦ってみたいのです。選挙運動費用がどんなにかかろうが、どこかから借りてでも思い切った政策論争をして勝ち取る、というのが理想です。

 東京18区の立憲・菅直人氏と自民・長島昭久氏の話をしましょう。民主党政権の一員を担った2人の争いでしたが、これは小・中選挙区制とは別問題です。

 元々民進党から国会議員になった長島さんは、国政に入って与党を希望してきました。そして今回の国替え(長島氏が東京21区から移動)選挙ですが、僕はむしろ大胆に振り切ったことはいいと思うのです。

 ここでイギリスの例を見てみましょう。選挙で人気が高い人は盛り下がっている選挙区に鞍替えをして、地元を盛り上げようとします。その地域は人気者が来たことで活性化し、選挙に対して国民が飽きることがありません。

 僕が議員時代、「イギリスのそれはアリです」ということを石破茂さんに提言した若手議員がいました。石破さんは「うーん、後援会の問題があるからねぇ」と一蹴。結局、日本の議員は保身優先で、革新を受け入れ難いのでしょう。

 長島さんが地域活性化のために18区に回ったわけではありませんが、立候補者は地区替え、投票者は地区超えができる、メニューの多い選挙になるのはいいことだと思います。今度、岸田総理に話してみます。

宮崎謙介(みやざき・けんすけ)◆1981年生まれ。早稲田大学商学部を卒業後、日本生命などを経て12年に衆院議員に(京都3区)。16年に議員辞職後は、経営コンサルタント、テレビコメンテイターなどで活動。近著に「国会議員を経験して学んだ実生活に即活かせる政治利用の件。」(徳間書店)。

カテゴリー: 政治   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身