スポーツ
Posted on 2021年11月09日 05:59

日本ハム・新庄新監督の「ド派手会見」は“客寄せの見せかけ”だった!?

2021年11月09日 05:59

 本当に日本ハム・新庄剛志監督が誕生してしまった。

 11月4日、自分は「BIG BOSS」だと吹きまくった異質な就任会見が行われたが、その後に行われた新聞記者相手の囲み取材では様相がまったく違ったという。スポーツ紙デスクが解説する。

「ド派手な就任会見はテレビのワイドショーやYouTubeで生配信されましたが、あくまで映像が流れることを前提としたパフォーマンスに過ぎません。途中で盟友・岩本勉氏と演じた質疑応答の応酬を含めて全てエンターテインメントの一環です。サプライズ感を醸しつつ、ある意味予定調和のまま会見は終了しました」

 しかしながら、動画提供がなくなった後の囲み取材では完全にスイッチが切り替わる。

「異色なスーツのジョン・トラボルタスタイルは崩さないものの、用意されたイスに座ると記者たちに丁寧に対応してくれた。『努力なくしてレギュラーは取れない』『地味な作業を積み重ねていくしかない』といった趣旨で、終始常識的な論理を展開していました」(前出・スポーツ紙デスク)

 そして「みんなが寝ている時間をどう活用するか考えないと淘汰される」と、選手たちに努力を求める、実に真っ当な意向を明かしていたのだ。

 イメージとは異なり、実は野球に関して真摯に取り組む新庄監督の姿勢はあの名将の系譜だと─。新庄監督の隠された「脱・奇想天外」な勝利の方程式の全貌は、11月9日発売の「週刊アサヒ芸能」11月18日号で詳しくレポートしている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク