社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<PTSD(心的外傷後ストレス障害)>眼球運動の治療でトラウマを克服できる

 過去の辛い記憶が突然「フラッシュバック」する「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」。95年の阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件をきっかけに、深い心の傷や大きなストレスを受けた後に強い精神的な苦痛が持続する病気として、一般にも広く知られるようになった。

「PTSD」は、幼少期の虐待や性的暴行、自然災害、戦争など、命を脅かされるような出来事が原因で発症する。感情が萎縮するなど日常生活の様々なところに影響を及ぼし、悪夢でうなされることもある。「PTSD」患者は、原因となった出来事と関連した会話・行動・場所・人物などを避ける傾向がある。他にも、痛み、寒さや空腹感、悲しみや怒りなどを感じない、自分の殻の中に閉じこもるなどの症状が現れる場合もある。強いストレスや出来事に遭遇した後に、これらの症状が1カ月以上続いたら、精神科あるいは心療内科を受診したほうがいいだろう。

 治療は、カウンセリングによる心理療法が一般的だ。医師と患者が共同して治療していくため、自己開示をして、医師と良好な関係性を築き上げることが必要だ。自身のトラウマと向き合わなければならないため、時には治療に辛さを伴うこともある。併用して向精神薬や向不安薬、抗うつ薬、鎮痛薬などの投与も行われる。

 最近では眼球運動に着目した「EMDR(眼球運動による脱感作と再処理)」治療が注目されている。89年にアメリカの臨床心理士によって提唱された心理療法だ。治療法は、トラウマの原因となった過去の出来事をイメージし、セラピストが左右に振る指を目で追う眼球運動を行う。精神的ストレスが少なく、トラウマと向き合う治療法よりも精神的負担が少なく済むことから、今後広がっていく治療法として注目される。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
阪神・岡田彰布と因縁浅からぬ人物が死去…江本孟紀が明かした「球団と軋轢で監督退任」の舞台裏
2
「そして理事長だけが生き残った」日本大学アメフト「廃部」の陰でまんまとしてやった林真理子の「老獪なる保身術」
3
楽天・安楽のハラスメント疑惑を「胸クソ悪い」「アウトだな」バッサリ切ったOBの逆鱗
4
楽天が放出した「パワハラ安楽智大」のトバッチリで中田翔の移籍先が決まらない「浪人の危機」
5
逮捕された元夫に「余罪発覚」なら…南野陽子が横領事件に巻き込まれて女優生命の危機に!