芸能
Posted on 2021年12月28日 09:58

ねづっち、「牛乳」にまつわる謎かけ放談に「牛の話だけどウマい」の声!

2021年12月28日 09:58

 いよいよ残りわずかとなった今年は丑年。その丑(ウシ)が聞いたら怒りを露わにしかねないニュースが年の瀬に飛び込んできた。牛乳、大量廃棄の懸念である。新型コロナウイルスの影響で、ホテルや土産向けなどの需要が減少、さらには冬休みに入り学校給食の消費も少なくなっていることから、年末年始に大量に余るというのだ。岸田文雄総理が「牛乳をいつもより1杯多く飲んで」と12月21日に異例の呼びかけを行なったほどだ。

 そんな中、お笑いタレントで、謎かけの名手でおなじみのねづっちが、みずからのYouTubeチャンネル〈ねづっちチャンネル〉で、12月22日に〈牛乳が大量に余る?〉とタイトルをつけて、以下のように謎かけをトークを展開した─。

 ねづっちの父親は牛乳嫌いだったそうだ。それに対して母親が「子供に飲め、飲め言ってんだから、あなたが飲まなかったら示しがつかないでしょ!いいから飲みなさい!」とお説教。その状況を見たねづっち少年は「牛乳だけに、父(チチ)、しぼられてるな」と思ったそうで、「親父も思ってたんでしょうね、牛乳だけにモー嫌だって」。今ならその姿を「牛乳だけに、はい、チーズ」と写真におさめるだろうと繋げ、「その時、撮るスマホは最新型が良いね。だって、最新型も、チーズも、どっちも乳製品(ニュー製品)ってね」とみごとに結んだのだった。

 視聴者からは〈畳みかけ方がエグい〉〈何連発?流石、ねづっち!!上手い!!〉など、称賛のコメントが見られた。中には、〈牛の話だけど、ウマいのオンパレード〉など、こちらが「ウマい!」と唸りたくなるコメントも見受けられたのである。

 来年の干支は「寅(トラ)」。「寅」には、春が来て草木が生ずる状態を表す意味があるそうだ。来年はコロナの鬱々とした気分から抜け出て、春めいた気分を一年中味わいたいものだが…。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク