社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<ダニ>難治性の皮膚疾患を発症してしまったら…

 家の中に潜むダニといえば、梅雨から夏の時期にかけて大量発生すると思われがちだが、冬も繁殖しやすい季節。今の家屋は機密性が高い上に、エアコンによって、「温度20℃~30℃、湿度60%以上」というダニが繁殖しやすい条件に合致するのだ。

 ダニは、お腹や太腿、お尻など、衣類で隠れた肌の柔らかい箇所を好む。刺されると、すぐにかゆみを生じて1~2時間で治まるが、その後、遅延型反応として痕(あと)やかゆみが1週間くらい続く。まれに、水膨れ、しこりなどが生じることもある。このアレルギー反応は、年齢や体質によっても異なるが、ひっかくと治りが悪くなるので注意が必要だ。

 ダニに刺された場合、とにかくかかないことが鉄則だ。我慢できずにかいてしまうと、皮膚が炎症を起こし、余計にかゆみが増してしまうからだ。ひどい場合には、難治性の「皮膚疾患痒疹(ようしん)(しこり)」を発症する場合もある。これは、皮膚に、かゆみの激しい小さなしこりがみられる病気。ダニなどの虫刺されに対するアレルギー反応が原因と考えられている。

 治療は、まずは市販のかゆみ止め薬を使用しよう。メントールなど清涼成分の入った液体のさらっとしたものを、数時間おきに塗るのがいいだろう。就寝時に、シート状のステロイド外用薬を貼ると、かゆみがだいぶ緩和されることもある。ただし、市販薬は効果が緩やかなので、腫れやかゆみが強く、刺された数が多い場合は皮膚科を受診したほうがいい。

 いちばんの予防は、家の中のこまめな掃除だ。絨毯やカーペットはできれば水洗いが好ましい。水洗い不可の素材の場合は、掃除機を丁寧にかけること。掛け敷き布団はクリーニングに出すか、布団が洗えるタイプのコインランドリーで洗うなどがオススメだ。ダニが繁殖しにくい環境作りが何よりも重要なのだ。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身