記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→夫をKO?すみれ、バストがプル揺れ“ボクシング動画”が物語るボディ充実!
モデルでタレントのすみれが1月11日、インスタグラムで過去のトレーニング動画を公開した。
撮影したのは2~3年前だという。スポーツタイプの胸用肌着型ウエアにスパッツ姿のすみれがシャドーボクシングをする様子を映している。
「この時のすみれは明らかに肉感的です。特に背中から脇腹にかけて、いい感じに肉がついている。このパツパツ感は好きな人にはたまらないものがあるはずです」(週刊誌記者)
今と比べると肉感的なのは明らかで、わずか2~3年でボディが鍛え上げられたのがわかる。今のすみれはもう少しスリムだ。
「それでいてバストは大きくなっているのですから、よほど効果のあるトレーニングをしたということでしょう。体は絞っているのに胸を大きくするのはなかなか難しい。ただ、この動画の時でもバストはそれなりにあり、パンチを繰り出すのにあわせてふくらみがプルプルと揺れるんです。ぜひ1度スパーリングのお相手をしてみたい…なんて気持ちにさせられました」(前出・週刊誌記者)
ともあれ、このボディなら夫がノックアウトされてしまったのも納得だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→