気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→渡部建、テレビ復帰も児嶋一哉と絶望的な差がついたYouTubeの皮肉な現状
2月5日、アンジャッシュの児嶋一哉が、自身のYouTubeチャンネル「児嶋だよ!」に、〈相方・渡部について。大変ご迷惑をおかけしました。いつも応援してくれる皆様にご報告があります。〉と題した動画を投稿。15日に放送される冠番組「白黒アンジャッシュ」(千葉テレビ)で、相方の渡部建が復帰することを伝えた。
渡部は複数人の女性との不貞問題を受け、20年6月から無期限の活動休止状態となっていた。渡部のYouTubeチャンネルも同年6月1日に投稿された動画を最後に更新されていないものの、騒動で注目されたためか、同回の再生回数が155万回超を記録するという、皮肉な状況を招いている。
一方、元雨上がり決死隊の宮迫博之は、19年の闇営業問題から吉本興業との契約を解消後、20年1月29日にYouTubeチャンネル「宮迫ですッ!」をスタートさせ、登録者数を20年、21年と順調に伸ばしている(2月10日現在138万人)。
また、「どちらが先に10万人突破するか!?」と、以前は渡部と競い合っていた、スピードワゴン・井戸田潤のYouTubeチャンネル「ハンバーグ師匠チャンネル」の登録者数もすでに37万人超で、渡部の6万人を大きく上回っている。
せっかくの復帰。テレビもいいが、渡部には自身のYouTubeチャンネルのコンテンツを充実させ、せめて相方の児嶋のチャンネル登録者数(98万人)に肉薄するぐらい、世間を良い意味で見返す気概を期待したいものだ。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→