気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋英樹が“最新作熱望”の所作!?ドラマ「十津川警部シリーズ」へ高まる期待
根強いファンを持つ高橋英樹の主演ドラマ「西村京太郎トラベルミステリー十津川警部」シリーズ(テレビ朝日系)の最新作はいつ放送されるのか。ファンの期待が極限まで高まっている。
「十津川警部シリーズは18年以降、年に1作のペースで放送されてきました。ところが最後は20年の7月で、21年は放送されませんでした。理由はもちろんコロナ禍。感染拡大が収まった秋には高橋がドラマの撮影をしていることをブログで明かし、いよいよと言われましたが、それは別のドラマだったんです。今年こそという願いが高まったところで、オミクロン株の拡大が始まってしまいました」(テレビ誌ライター)
十津川警部を演じる主演の高橋も思いは同じであるようだ。2月5日のブログでBS朝日で再放送された同ドラマを観たことを明かした。
「この日放送されたのはシリーズ第69弾。金沢を舞台に北陸新幹線がカギを握る作品です。高橋は自分が出演する番組の告知をすることはよくありますが、リアルタイムで視聴していることはあまりない。わざわざブログに書いたということは、最新作を高橋も待っているというアピールではないかとファンはみています」(前出・テレビ誌ライター)
今のコロナ禍が終わり問題なくドラマの撮影ができるようになれば、十津川警部最新作が制作されるのは間違いない。ファンの興味は舞台が何になるかということに移っている。
「前作の舞台は北海道の札沼線でした。コロナ禍で鉄道会社は乗客が減り、経営的に苦しくなっているとみられます。十津川警部で舞台になれば、乗客が増えるはず。次回作はぜひ経営難の地方ローカル線を取り上げてほしいですね」(前出・テレビ誌ライター)
十津川警部新作のためにも早くコロナ禍が終わることを祈りたい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→