芸能

仁義なき“バチバチ絶縁史〈直撃インタビュー〉二世俳優・若山騎一郎が明かす父・若山富三郎の付き人時代

 昭和の大スター・若山富三郎を慕う後輩たちは「若山一家」と呼ばれた。芝居には人一倍厳しく、弟子たちには鉄拳を振るうことも‥‥。実子であり、付き人も務めた二世俳優・若山騎一郎(57)が振り返る。

 両親は自分が物心つく前に離婚して、母には「あなたの父親は死んだ」って言われていました。だけど家にアルバムがあって、自分を抱っこしているのがどう見ても若山富三郎なんですよ。勝おじちゃん(勝新太郎)のテレビ版「座頭市」にも出ていたから、子供だってわかるんですよ。「若山富三郎じゃないの?」って聞いたら、「ああ、確かにソックリだね」って(笑)。

 千葉真一主宰のJACでアクション俳優の基礎を学び、劇団昴で経験を積んだ後、富三郎の内弟子になる。ちょうど20歳の時だ。

 俳優の長門勇さんの勧めもあって若山企画に入ることになったのですが、以前はお弟子さんやお付きの人から「坊ちゃん、坊ちゃん」って呼ばれていたんです。だから所属が決まった時は「ようやくデビューだ」って浮かれていたら、発表の席で父から「お前はいちばん下の弟子だ」って言われて、呼び方も「お父さん」から「先生」ですよ。それが地獄の始まり。一度も手を上げたことのない父が、毎日のように“殴る蹴る”ですから。もちろん理由はわかってるんです。例えば「この芝居できるのか」と聞かれれば「はい」と答えるしかない。でも、実際にやってみると、できない。「できないならできないって言え!」と鉄拳が飛んでくるわけです。

 父は糖尿病を患っていて、食事前にインシュリンを打たなければいけない。しかし、肝心の注射器がないんですよ。「馬鹿野郎!殺す気か」と怒鳴り散らして、他のマネージャーや付き人はすぐに病院へ。注射器なんて簡単に分けてくれるものでもないのに。

 その時、2人きりになって、父がガラス製のデカい灰皿に手をかけた時は、頭を割られると覚悟しましたよ。でも、ふと温和な顔つきになって「お父さんはコレ(灰皿)でバンバン殴ってきたんだぞ」「(母と)離婚したのは俺だけが原因じゃないんだぞ」って。ふとした時に、父の表情になるんですけど、困惑のほうが大きかった。とにかく厳しかったので、何度も縁を切ろうと思いましたよ。

 それでも富三郎から離れるわけにはいかなかった。当時の富三郎は木曜ゴールデンドラマ「暴力中学」シリーズ(日本テレビ系)や映画「修羅の群れ」(東映)に出演し、主役でも脇でも存在感を放っていた。

 辞めていった弟子たちを見てると、みんな干されているわけです。それだけ父の影響力は大きかった。でも(事務所を)辞めたい。そこで勝負に出たんです。スーツにネクタイを締めて「先生、いやお父さん」と切り出して、「このままだと甘えて自分がダメになる」「外に出て頑張りたい」と退社を申し出ると、「わかった」と。言い方は悪いけど、あの名優を騙せたんだから、我ながら一世一代の大芝居でした(笑)。

 若山企画から独立後は「暴れん坊将軍」シリーズ(テレビ朝日系)や映画、舞台でキャリアを積んだ。そして92年、訃報は突然、訪れる。勝新太郎・中村玉緒夫妻、清川虹子と京都の自宅で麻雀を楽しんでいたところ、急性心不全で帰らぬ人となったのだ。

 あまりに突然でした。本人は医師から余命宣告を受けていたものの、勝おじちゃんや山城新伍さんにしか知らせなかったそうです。「他の人間は顔に出るからダメだ」と‥‥。いかにも父らしいですよね。

 世間では何かと親子間のトラブルが話題になりますが、役者の先輩である前に、自分を生んでくれた人であり、自分を作ってくれた人。この思いを胸に、今も毎月お墓を訪れています。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件