芸能

〈直撃インタビュー〉高橋伴明監督が明かす「Jホラー金字塔」秘話

 88年に公開され、凄惨な暴力描写で映画界に衝撃を与えたサスペンス映画「DOOR」(アウトサイド)がデジタルリマスター版となって35年ぶりに蘇った。高橋伴明監督(73)に撮影秘話を聞いた。

 高橋監督をはじめ、長谷川和彦、相米慎二、井筒和幸、大森一樹、黒沢清ら、そうそうたる顔ぶれが在籍していた伝説の映画制作会社「ディレクターズカンパニー」。そこで「DOOR」は誕生した。

 制作した経緯を高橋監督自身がこう振り返る。

「本作のシナリオは、当時ディレカンが一般公募をかけて、最終選考まで残った脚本の一つでした。このストーリーで映画を撮ることに決まりましたが、誰が担当するかという話になった時に、どの監督も手をあげなかったんです。前例のないジャンルの作品でしたから、みんな失敗したくなかったんでしょうね。だから社内では自然と、私が撮らなければならない雰囲気になっていきました。こう見えて『会社のために』という愛社精神が強かったんですよ。他にそういう人はいなかったので、しょうがないよね(笑)」

 Jホラーの金字塔とも言うべき本作は、ごく平凡な主婦がセールスマンの恨みを買い、電話やつきまといなどで執拗な嫌がらせを受けるストーリー。公開当時はストーカーという言葉すら存在しなかった。

「完成後、信頼する映画仲間からの感想は『世に出すには早すぎたな』という重い一言でした。ストーカー事件というテーマ、スプラッター系というジャンル、いずれも当時の観客には馴染みがなかったからね。一方で、前例がなかったからこそ既存のルールに縛られず、自由な発想で撮ることができました。もし実際にあった事件をモデルにしていたら、現実に縛られて満足のいく作品はできなかったと思う。あれから30年以上経ち、特に今の若者たちに受け入れてもらえるのか確かめたいですね」

 圧巻なのはクライマックスのストーカーとの対決シーンだ。

「CGもなかった時代だから、大胆な特殊造型やカメラワークなどを試みました。その後、映画業界人から『あのシーンはどうやって撮ったんだ?』と特に質問を受けたのは、主婦がチェーンソーでセールスマンの首を斬るシーン。あれは実は首から下を床に埋めていて、胴体は人形なんです。本当はチェーンソーで首をもっと深く斬ってるんだけど、映倫(映画倫理機構)から『待った』がかかり、カットさせられてね。編集するのに苦労しました」

 主婦役として主演を務めたのは、82年に結婚した妻・高橋惠子(68)。起用の理由についてこう語る。

「ストーリーがストーリーなだけに、誰も出演してくれなかったので、カミさんに『出てほしい』と頼みました。もちろん相当嫌がってましたね、特にチェーンソーの首斬りシーンは。カメラを回しながらも、無理して演技してるのをヒシヒシと感じたよ。セールスマン役は、プロデューサーが色んな人と交渉した結果、やっと見つかったのが堤大二郎君でした」

 映画の撮影中は一時別居までして、それぞれの仕事に打ち込んだという高橋夫妻。今や5人の孫に恵まれ、昨年秋の「第35回東京国際映画祭」のステージには夫婦そろって登壇し、笑顔を見せた。夫婦円満の秘訣を聞くと、

「兎にも角にも“辛抱”。家では仕事の話もほとんどしませんね。カミさんは私の作品を見てくれているようだけど、私はごくたまに舞台を見る程度‥‥。見るとついつい口を出しちゃうからね(笑)」

 これまで、社会で起きた実際の事件にインスパイアされて、作品を撮り続けてきた高橋監督に、今最大の関心事は何か聞くと、

「沖縄の基地問題ですかね。政府は、沖縄戦犠牲者の遺骨が含まれた土砂を、新しい米軍基地の埋め立てに使おうとしている。これまで沖縄は大きな基地負担を強いられてきましたが、同県の人口は日本全体の約1%に過ぎないため、反対を訴えても多勢に無勢という状況。こうした沖縄の悲劇を題材に、いつか映画を撮りたいですね」

 御年73歳に達してもなお、創作意欲の炎は勢いを増すばかりだ。

(岡田光雄/フリーライター)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
2
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
3
中居正広「性暴力騒動」にとんでもない情報が!被害女子アナの黒幕は「交際アーティスト」だって!?
4
元埼玉県警特殊部隊員が明かす「日本で9歳以下の行方不明者は年間1000人」戦慄の手口
5
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」