気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→伊東美咲、伊勢訪問写真に鉄道ファンが注目した“庶民派”な一面
セレブ妻として知られる女優・伊東美咲の意外すぎる行動に驚きの声が上がっている。
伊東は2月27日、インスタグラムで三重県伊勢市にある「伊勢パールセンター」を訪れたことを報告。道中の写真を公開した。その中に列車の車内で撮った写真があり、これが一部のファンを驚かせたのだ。
「伊東さんが乗っているのは、参宮線を走る快速『みえ』で、車両は『キハ75形』。極めて庶民的な列車で、セレブの伊東さんが乗っているのには驚かされると同時に、好感を持ってしまいました(笑)」(鉄道ライター)
「伊勢パールセンター」へ行く場合、公共交通機関でのアクセスは“JR東海・近鉄の鳥羽駅からバス”と地元の観光案内サイトでは紹介されている。
「その鳥羽駅に行くのであれば、快速『みえ』ではなく近鉄の特急『しまかぜ』を利用したほうが便利なんです。大阪難波、京都、近鉄名古屋の3駅から出ていますからね。それに『しまかぜ』にはプレミアムシートや個室もあり、こちらのほうがセレブな伊東さんにはぴったり。なぜこちらを利用しなかったのか不思議には思いましたが、実は鉄道好きで、あえて『みえ』に乗車したのかもしれません」(前出・鉄道ライター)
伊東美咲といえばかつて大ヒットした「電車男」のヒロイン・エルメス役を思い出すが、伊東にも「鉄道」通な面があるのかもしれない?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→