気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→内田有紀、「徹子の部屋」出演でファンの妄想を爆発させた“食いつき発言”とは
女優の内田有紀が、3月3日放送の長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。黒柳の“水中ヨガ”に興味を示した。
この日、内田は5日に放送されるスペシャルドラマ「津田梅子~お札になった留学生~」の番宣をかねて出演。新5000円札に描かれる津田梅子の母・初として出演していることを明かし、番組をPRした。
さらに健康法に関する話題になると、「徹子さん、ヨガをされるじゃないですか。水中ヨガ」と黒柳に食いつき気味に質問。プールの中でヨガをする黒柳の動画をみると、「やってるとどんな気持ですか?」と興味津々だった。
そんな内田の様子に、ネット上では“水中ヨガ”を要望する声がり、「徹子より内田有紀の水中ヨガ姿をみてみたいw ぜひチャレンジしてほしい」「久しぶりに内田有紀の水着姿見てみたいなぁ。今でもめちゃスタイル良さそう」「とても41歳に見えないよね。むしろ若い頃より今の方がイイ。水着写真集なんて出したら絶対買っちゃうな」「有紀ちゃんの水中ヨガ姿想像したら興奮してきたわw」などと妄想混じりの声が飛び交った。
同番組への出演は24年ぶりだったという内田。10代の頃ははつらつとした水着姿を披露しているが、1995年に発売した写真集以降は水着を封印している。水中ヨガとまでは言わないが、そろそろ熟した女性として水着ボディを期待するファンも多そうだ。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→