スポーツ
Posted on 2022年03月22日 09:58

元広島・高橋慶彦にアノ球界OBが明かした87年の広島「オモシロ記録保持者」2人

2022年03月22日 09:58

 1987年、広島東洋カープに、日本プロ野球2リーグ制後、唯一にして、2つの実に興味深い記録が刻まれているのをご存知だろうか。

 それを明かしたのは、西武、中日、福岡ダイエーホークス(現、福岡ソフトバンクホークス)の3球団を渡り歩いた元プロ野球選手の杉本正氏だ。主に広島で活躍した高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉の、2月5日付け投稿回に出演してのこと。

「ランスっていたじゃないですか?(ボク)よくホームラン打たれたんですけど、あれ最低打率のホームランキング…」

 そう杉本氏が語ったのは、87年と88年に広島に籍を置いた、リック・ランセロッティ氏のこと。ランセロッティ氏は87年に39本でホームラン王に輝いたのだが、打率「.218」と、歴代最低打率のホームラン王なのだ。

 また、広島一筋の正田耕三氏の名前も挙げ、「彼がプロ入り初ホームランを打ったのはボクからなんですよ」とも振り返った杉本氏。

 86年はこの1ホームランに終わった正田氏は、翌87年、「ホームラン0」にも関わらず、打率「.333」で首位打者を獲っていることから、「おもしろいでしょ?最高打率の選手が(ホームラン)0で、最低打率の選手がホームラン王なんですよ…」と、

 広島出身の高橋氏に言っておかなければと、杉本氏のとっておきの話が披露されたのだった。

 ホームラン0の首位打者は、1リーグ時代に2人存在したが、2リーグ制後は初のこと。87年、興味深い記録を作った打者部門のタイトルホルダーが2人も生まれながら3位に終わり、86年は打者部門のタイトルホルダーが誕生しなかったにもかかわらずリーグ優勝の広島…これもまた興味深い話である。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク