気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→華原朋美、20キロ減のダイエットで懸念の“リバウンド”「5月以降がカギ」の理由
歌手・華原朋美が3月17日、自身のブログにて、「Abema Award」で最優秀賞を受賞したことを伝えた。
同賞は、Abemaブログが毎月最も注目されたブログに贈られるもので、減量に成功したダイエットに関する投稿が評価された。
華原は「ファンの皆様方、そしてアメーバのスタッフの皆様方に心から感謝しています」、「今のところ体重は現状維持しております」と綴っている。
そんな華原は今年2月24日のブログで「色々あって1月から1ヶ月ダイエットに励みました」「これでもまだ64キロあります。実は1月1日に体重計に乗って測ったら79キロありました」 と、11キロ減量したことを告白。その後、ダイエットの様子を連日伝え、3月12日には「とうとう50キロ台に突入しました といっても0.1キロだけですが」と、投稿された体重計に乗った写真には59.9キロの数字が示されていた。
2カ月で約20キロの減量に成功した華原だが、SNS上では「こんなに急に体重落としたらリバウンドしそう」「ハイペースなダイエットはリバウンドが付き物だから気をつけないとだよね」「この痩せ方はリバウンドしちゃうやつ」など、リバウンドを懸念する声が多数寄せられている。
「華原は、彼女が生まれ育った東京・江東区の江東文化センターで5月にコンサートを予定しており、すでにチケットは完売。これまで様々なことがあっても支え続けてくれたファンに歌声を届けるため、ダイエットにも力が入っていると思われます。このライブが終わってからも体重をキープできるかがポイントでしょうね」(芸能ライター)
3月17日のブログでは、トレーナーから今後について、トレーニングなしでも体重キープする生活習慣を身につけるよう指示されたことを明かしている華原。これによりリバウンド阻止の策は打っているようだが、リバウンドなしでいけるのか気になるところだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→