スポーツ

テリー伊藤対談「山崎武司」(3)星野監督に“引退しろ”と言われたが…

20140306h

テリー 39歳で43本、41歳で39本打ったでしょう。当時は「山崎すげえな、この年で」と、日本中が思ったんです。野村さんから教わったことが、この数字に出ているんですか。

山崎 そうだと思いますね。いちばん簡単なことを言うと、それまで僕は三振をめちゃくちゃビビってたんです。僕は最年長本塁打の歴代3位の記録を持ってるんですけど、中日にいた時は、とにかく三振はしちゃいけないと思ってたんですね。それで、消極的になっていたところがあった。そんなある日、野村監督から「お前、三振を怖がってるだろう」って。

テリー ズバッと見抜かれたと。

山崎 ええ、まさに。「三振したくないです」って言ったら「お前はそこがダメなんだよ」と。「三振してもいい当たりでアウトでも、1アウトは1アウト。だからとにかく三振を怖がりなさんな。見逃し三振でもいい。何してもアウトになっても結構」と。

テリー うんうん。

山崎 「だけど、その三振した中にも、どういう内容で、どういう考えのもとで三振したかということを、自分の中で知る必要がある。わかっていれば三振してもいい。そのうえでチャンスで打てなかった‥‥、それだったら練習して、次に頑張ればいい」という考えで言ってくれたんです。

テリー それは、昔の教えとは違っていたんだ。

山崎 過去の監督にはとにかく「三振するな」「不細工な格好でアウトになるな」ということばかり言われていたんですね。だからそのマイナスイメージが、ずっと離れなかった。

テリー 野村監督の言葉で「三振」に対するイメージがガラッと変えられたんだ。

山崎 ですから、ホームラン王と打点王を取った時、僕は150三振ぐらいしてるんです。

テリー あっ、そうか。

山崎 あとは「配球の組み立て方をしっかり勉強しなさい」と。今日は外の球場なのか、ドーム球場なのか、イニング、ピッチャーの調子、全て含め、ピッチャーの組み立てというものを考えていきなさいと。僕はそんなことを考えたことがなかった。「来た球を打ちゃいいわ」と思っていたので。

テリー 野村監督ともっと早く出会っていれば、2000本安打もできただろうね。

山崎 2年早かったらできたでしょうね。でも、それより前だったら、たぶん、野村監督とも衝突してたと思うんですよね(笑)。

テリー ハハハハ。そして野村監督と4年やって、星野監督に代わったと。星野監督は、どういうタイプの監督だったんですか。

山崎 血の入れ替えをどんどんしていくという考え方で、その頃、イーグルスは僕の色に染まりきっていたので、そういったことを嫌う監督だというのはわかっていました。だから「いよいよここで、俺は摘まれるな」「ユニホームを脱ぐんだな」と覚悟した頃に、辞めろと言われました。

テリー じゃあ、あらためてぶつかったりはしなかった。

山崎 しなかったですね。監督に「引退しろ」って言われて、僕は悩んで野村監督に電話したら、「お前が決めろ」って。会社が決めたり監督が決めたりすることじゃないから、「まずは自分自身の意思表示をしなさい」と。だから会社に「引退じゃなくて退団という形にしてください」と伝えたんですけど、半月ぐらいモメました。

テリー 何で?

山崎 メンツの問題で。いちおう、楽天の功労者ということで、自由契約はイメージが悪いと。僕が円満に「引退します」って言うのが一番だったみたいです。

テリー なるほどね‥‥そこから中日に戻ったというのは、どういう思いだったんですか。

山崎 「自分は最後にドラゴンズのユニホームを着たい」と、ダメ元で自分でセールスに行ったんです。初めはドラゴンズ側も難色を示したんですが、最終的にとても気を遣ってくれて。球団としては受け入れたくても、お前を安い年俸で雇えないと。僕は「いや、給料なんか400万でも行きます。この1年だけやらせてほしい」と伝えて。

テリー 楽天の最後はいくらだったんですか。

山崎 2億5000万です。

テリー ああ、そうか。

山崎 結局、3000万で契約したんですけど、出来高で上積みできる契約で、ホントにいい評価をいただいて。成績は出せなかったんですけど、僕にとっては非常に意味のある1年でしたね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
照ノ富士ついに引退もすんなり伊勢ケ浜部屋の継承とはならない事情
2
甲斐拓也FA加入で巨人・岡本和真が「本格的に外野手転向」実は一石三鳥だった
3
中居正広が「最後のテレビ出演」でブチかましていた「セクハラ発言」
4
東京女子医大「堕ちた女帝」の末路!起訴後に待ち受ける東京拘置所「恥辱まみれの直腸指入れ検査」
5
大谷翔平よりはるかにすごいDH「南海ホークス・門田博光」40歳の恐るべきキャリアハイ