気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→明石家さんま、自宅パーティーを封印させたタモリの乱痴気「パンイチ芸」
明石家さんまが、4月30日放送の「ヤングタウン土曜日」(MBSラジオ)に出演。ホームパーティーでのタモリのエピソードを明かした。
番組中で「俺、ホームパーティーしないのは、去った後の寂しさが苦しすぎるからや」 と語ったさんま。「自分だけ残って、ちょっと汚れたコップとかを片付けて。それがだいたい朝方やから…」とも。
さらにさんまは、かつて「笑っていいとも!」(フジテレビ系)の金曜日のメンバーがよくさんまの家に集まり、タモリが食事を作って酒を飲み、盛り上がっていた頃の話を披露。
それによれば、タモリはどんどん服を脱いで「女王様」のマネなど得意ネタを披露。最後はパンイチ状態になって「このひよこがやがて鳥になり羽ばたく~!」などと、さんまを追いかけ回すのが恒例だったという。
さんまが「タモリさん、もう3時ですから。そろそろ家に帰らなきゃ」と促すと、さっきまで叫んでいたタモリが「あ、 そうだな。今日はいろいろすまなかったな…」と言いながらズボンを穿き、お開きに…。
さんまはそんなタモリの姿が今でも忘れられないといい、「あの人、スーツで来てはるからやな。ネクタイして『今日は本当にありがとうな』とか言って帰っていかはんねん。こっちも寂しいねんけど、タモリさんの背中が寂しすぎて。 あれは印象的や。だから俺、寂しさが倍増するホームパーティーしなくなったんです」。
お笑いライターは、この告白に驚きを隠さない。
「『いいとも』時代に、さんまの家で飲み会をしていたとは知りませんでした。さんまは今回、 『招いたほうが気を使う』『片付けが大変』とホームパーティーの大変さも話していましたが、みんなが去った後の寂しさも本音なのでしょう」
独身の今はなおさらなのかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→