社会
Posted on 2022年05月06日 17:59

GW明け「鎖国日本」で猛威!「新たな海外ウイルス」の殺人力

2022年05月06日 17:59

 欧米を中心に蔓延する、謎の急性肝炎。世界12カ国で169例が報告されており、日本でも3例が報告された。肝臓移植が必要なほど重症の子供たちはアデノウイルスに感染しており、中にはコロナウイルスに重複感染している子供もいた。

 イギリスとアメリカの保健当局も、アデノウイルスと関連に注目している。

「中国が北京までロックダウンしたのは、実はコロナではなく、このアデノウイルス隠しではないか、と訝しむ声も上がっています」(感染症専門医)

 かつてアデノウイルスは2006年から2008年にかけて、アメリカで猛毒株に突然変異し、アラスカの先住民集落を危機的状況に陥れたことがある。激症肝炎を起こすウイルスを、ハワイ帰りの日本人観光客などが持ち帰る可能性があるのだ。

 もっと怖いのが、麻疹だ。WHO(世界保健機関)は昨年比78%も麻疹感染者が増えていると、今年4月に警告を出した。都内では2021年、2022年と、麻疹患者はゼロ。コロナによる鎖国と緊急事態宣言で「無菌」「無ウイルス」の無防備な状態にさらされている。

 感染すれば麻疹にかからないというのはあくまで日本国内のウイルスの話で、2018年には台湾から持ち込まれた麻疹ウイルスで数十人の感染者を出した。麻疹が怖いのは、妊婦感染で胎児死亡を引き起こすからでもある。

 コロナより怖い海外のウイルスから身を守るために、GW明けは細心の注意が必要だ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク