芸能
Posted on 2022年05月15日 17:59

アン・ルイス「パニック障害」「芸能活動休止」告白の舞台裏/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

2022年05月15日 17:59

 80年代のバブル期を象徴する歌として、今でもカラオケなどで歌い継がれる「六本木心中」。 この曲の大ヒットで、アン・ルイスに「ロックの女王」というイメージが定着したのが、くしくもロックミュージシャンの夫、桑名正博との離婚を発表した1984年のことだ。

 ところがそんなアンに、病魔が襲いかかる。彼女は90年代後半から、一時芸能活動を休止。米ロサンゼルス移住から6年後の2002年12月22日に記者会見を開き、その理由を自らの「パニック障害」によるものだった、と告白したのだ。

 当日は「マイクが怖いので囲まれたくない」との希望により、テレビは個別収録。会見での質疑応答は紙媒体だけという形がとられた。

 会見でアンは次のように心情を吐露した。

「緊張や心配の度合いが強くなると、まず体が熱くなってきて、首の後ろあたりがむずむずしてくるの。そのうちに動脈が縮まって血の巡りが悪くなって、ふ~と倒れそうになって。で、ここで失神したらどうしようとか、悪いほうに悪いほうに考えていくと、何かが押し寄せてきて、わけが分からなくなってしまって」

 日本でMRIやCTスキャンの検査を受けたが原因が分からず、その後に訪ねたロスの病院で「パニック障害」と診断され、芸能活動休止に至ったのだという。

 その「パニック障害」を発症させた原因のひとつが「六本木心中」以降の、ハードな曲調への変化だった。「ロックの女王」として迫力あるパフォーマンスで人気を集めれば集めるほど、「ド派手さ」が彼女のキャッチフレーズとなり、プレッシャーとして重くのしかかったのである。

 2012年10月、前夫の桑名が死去。桑名はアンと離婚した3年後に、一般女性と再婚した。しかし、アンはギタリストやカメラマン、俳優らとのロマンスが囁かれながらも独身を貫き、現在もロスで暮らしている。アンがよく訪れていた六本木のクラブ関係者が私に語った、こんな話を憶えている。

「世間ではアンちゃんは離婚して、次から次へと男を変えてきたみたいに言われるでしょ。でも、あれはマスコミが勝手に作ったイメージ。本質は全然、違うのよ。いつも言っていたもの。結婚したいと思っている人としか絶対しないって。『適当に』ができたらいいなって。一度、チャレンジしたことがあったらしいんだけど、全然面白くなかったんだって(笑)。もしかしたら、そんな気真面目さが病気を呼び込んだのかもしれないわね」

 バブル崩壊から30年。イケイケの外見とは裏腹に一途な愛を貫く、歌に描かれたヒロインこそ、彼女そのものだったのかもしれない。

山川敦司(やまかわ・あつし):1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク