気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大爆笑!映画公開イベントの応援PRに駆け付けたのに…具志堅用高が言い放った「それ、見てないね」
今から38年前、松本伊代が深夜番組「オールナイトフジ」(フジテレビ系)で自著のエッセイ出版告知を行った際、「今日初めてこれを見たので。まだ私も読んでないんですけど…」と発言、世間を仰天させたのは有名な話である。
そんなエピソード並みの面白話を披露したのは、元WBA世界ライトフライ級王者・具志堅用高氏。自身のYouTubeチャンネル〈具志堅用高ネクストチャレンジ〉でのことだった(5月10日付け投稿回)。
話題は、かつてお笑いコンビ「ガレッジセール」のゴリが初メガホンを執った2009年の映画「南の島のフリムン」。公開に先立ち、東京・新宿でPRイベントが開催された。板尾創路、エド・はるみといったお笑いタレントに加え、具志堅氏も応援に駆け付けたのだが、その際の発言がふるっている。曰く、「その映画、見てないね」。
動画では改めて「本当ですか」とスタッフに問われた具志堅氏。やはり「何の映画?」「見たことない」とし、「全然覚えてない。オレ見てないもん…」と、イベントすら記憶の片隅に追いやってしまったようだった。
ちなみに「フリムン」は、沖縄の方言で「バカモノ」といった意味があるという。
NHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」の4月12日放送回に、ボクシングジム会長役で出演した具志堅氏。こちらも「見てないもん…」と、愛嬌交じりに天然フリムンな発言が飛び出すのかどうか…。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→