政治
Posted on 2022年06月06日 09:58

風邪をこじらせ「肺炎死10万人」でもマスク不要なのに…欧米人が理解できない日本のコロナマスク奇策

2022年06月06日 09:58

 日本は一体いつまでマスクを強要するつもりなのか。

 フランスなどヨーロッパでは日常生活でマスクをしなくなった国があるのに対し、岸田文雄総理はいまだ「マスクせよ」のアナウンスを発し、日本医師会も同様に「終息を確認するまでは外せない」と危機感を煽る。

「少なくとも7月の参院選で与党が勝利という結果を出すまでは、マスク必須を呼び掛ける。外してもかまわないなどと言って少しでもコロナがぶり返せば、参院選に影響しますからね」

 こう話すのは、与党議員秘書である。

「さりとて、参院選で与党が圧勝したとしても、しばらくはマスクが必要との立場から様子見でしょう」

 テレビのワイドショーやニュース番組には感染症の専門医が登場し、いまだに「まだまだ警戒が必要。次の波が来るかもしれないので、マスクは必須」と見解を述べている。

「そうした、いわゆるテレビ番組御用学者にしか出演依頼がなされないので、マスク必須派の警告がタレ流されるのは当然のことですよ」(テレビ制作関係者)

 暑苦しい季節がやってきてもマスクをして屋外を歩き、ジョギングする際もマスクを着けたまま。熱中症対策として、条件付きで外してもいいと政府が申し訳程度にアナウンスしたところで、

「日本人の同調圧力に従う気質の前では、大した効果はありません」

 こう話すのは、感染症に詳しい医療ジャーナリストである。

「日本では毎年約10万人が肺炎で亡くなっています。その大半は高齢者で、風邪をこじらせて、というケースが多い。コロナで亡くなった人数とは比べものにならないほど多いにもかかわらず、風邪の人がいても、周囲の人にまでマスクを強要したりしませんよね。インフルエンザの場合も同じです。しかし、ことコロナに関しては、異常なほどマスクにこだわり続けている。マスクを着用するかどうかは、もう個人が判断する段階にきていると思います。このままでは、未来永劫マスクを外さない異常な国民性を醸成してしまう…」

 欧米が日本のマスク執着を理解できないのも当然だろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク