スポーツ
Posted on 2022年06月07日 05:58

大谷翔平は93億6000万円の働き!日本人メジャー10人の費用対効果をガチンコ算出

2022年06月07日 05:58

 2年連続MVPを狙うエンゼルス・大谷翔平が活躍するメジャーリーグは、約3分の1の試合を消化。そこで、大谷ら9人の日本人メジャー選手の費用対効果を算出すると…。給料泥棒はいったい誰だ!

 大谷効果により、日本におけるメジャー観戦の機会が増えている。しかし、実況解説では「OPS」「WHIP」など、プロ野球ファンでも聞きなれない専門用語に出くわし、驚かされることが多い。緻密なデータを駆使するメジャーリーグで、特に重視されているのが「WAR」(Wins Above Replacement)という、チームへの貢献度を表す指標である。

 メジャー事情に精通するスポーツジャーナリストの友成那智氏が解説する。

「これは打撃、投球だけでなく守備、走塁などの総合的な成績から算出する指標で、MVPやサイ・ヤング賞の選考基準にもなっています。選手の活躍ぶりを『何万ドルの働き』と現金化することが可能で、1.0ポイントが800万ドル(10億4000万円)の価値だとされています」

 ちなみに昨年、リアル二刀流でMVPに輝いた大谷のWARは「9.0」。なんと約93億6000万円の働きであると算定されるのだ。

 この「WAR」を使い、サムライメジャー10選手の働きぶりを、発売中の「週刊アサヒ芸能」(6月16日号)がまとめて算出している。はたして費用対効果抜群のコスパリーガーから焦げ付き不良債権のダメジャーまでが浮き彫りとなったのだが、その内容とは…。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク