記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神「次期監督選考」をめぐる外様候補者の「カモフラージュ」作戦
阪神タイガースの谷本修オーナー代行が6月15日、今シーズン限りで退任する矢野燿大監督の後任について言及した。
同日には大阪市内で親会社である阪急阪神ホールディングスの定時株主総会に事業関連の回答者として出席。その場でも矢野監督の後任について聞かれたが、回答せずにスルーしていた。報道陣に改めて問われると、
「そこはチームが戦っている最中。もちろん準備は進めていかないといけないが、仮に決まったとしても、シーズンが終わるまで言うことは絶対にない。矢野監督の最終年のチームの戦いに集中させてあげてほしい」
人気球団の監督報道合戦は毎回、関西を中心に熱を帯びるため、報道陣にも「心に留めておいてほしい」と牽制することも忘れなかった。
球団関係者が言う。
「谷本さんは球団の中枢にいて、金本知憲前監督、矢野現監督の誕生を見届けている人物。騒ぎになって引き受ける人がいなくなることを、最も恐れている」
と内情を明かすが、返す刀で、
「すでに水面下で、候補者にあたりはつけているはず。ただ、生え抜きOBにこだわると候補者は一気に少なくなる上、どこかから情報漏洩する危険性も高くなる。秋口まではカモフラージュのためにも、外様候補者も残すだろう」
交流戦は12球団中2位の12勝6敗と奮闘し、リーグ戦の順位も最下位から4位まで上がった。会社としては、次の組織作りに気が向いていると判明したのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→