社会
Posted on 2014年04月01日 09:59

佐村河内守「ゴースト作曲家騒動」が開いたパンドラの箱

2014年04月01日 09:59

 ロンゲとひげとサングラスで現代のベートーベンを装っていた佐村河内守氏。3月7日の会見は手話を介さずとも質疑に応じてしまうなど、突っ込みどころ満載の様子が話題となったばかり。

「会見で『新垣氏はウソつきだ。名誉毀損で訴える』と大見得を切りましたが、実際に作曲を担当した新垣隆氏が著作権を放棄する事を明言したのに対し、佐村河内氏は新たに弁護士を雇い、これまでの著作権をなんとか死守したい構えです」(芸能レポーター)

 世紀の茶番の行く末も気になるところだが、この騒動が意外なところで物議を醸しているというのだ。

「実は、業界内では今回の騒動の被害者は佐村河内氏のほうで、とんでもないルール違反を犯したのは新垣氏のほうだという声が上がっている。アイドル歌手や演歌歌手が自ら作詞作曲を手がけましたと突如アーティストを気取ることがよくありますが、もちろん、この場合にはゴーストの存在があるわけです」(音楽関係者)

 この“自作曲”を本人がイベントなどで手売りすればファンは大喜び、売上も倍増するのが常なのだという。

「歌手は佐村河内氏のように曲のイメージをゴーストに伝えることもなく、歌唱印税の3倍程度の著作権料が入ることになりボロ儲け。それでも、作曲者がいくらいい曲を作ったところで歌手の“自作曲”という折り紙がなければヒットする事すらないわけです。今回の騒動ではそんな業界の常識を根底から覆してしまっただけに、ある大物演歌歌手などの曲を大量生産している作詞家はいつゴーストがバレるかとヒヤヒヤしているんだとか」(前出・音楽関係者)

 音楽界の激震はまだ収まらない?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク