社会

知られざる“企業VS企業”の遺恨事件(1)長年続いた恨みとは…

 先頃放送された「トヨタ自動車」創業者をモデルとしたテレビドラマが大きな反響を呼んでいる。戦後復興のため、男の夢と希望をかけて奮闘する姿が支持された結果だ。そして、視聴者を最もハラハラさせたのは“生死”を賭けた企業同士の激突であった。ところが、こうした知られざる“暗闘劇”は日本経済史にゴマンと存在する。

 3月22日、23日の2夜連続で放送されたドラマ「LEADERS」(TBS系)。トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)の創業者の豊田喜一郎氏をモデルにした物語である。

 国産車が「夢のまた夢」と言われた時代に、輸入車に負けない国産車製作に情熱を傾ける、いちずな姿を佐藤浩市(51)が熱演。トヨタの地元である名古屋地区では両日ともに視聴率20%を超えるなど、多くの支持を集めた。中でも、戦後のインフレで経営危機に陥ったトヨタを復活させるくだりはドラマのメインであった。日銀を巻き込んで、銀行団から融資を引き出す場面は多くの視聴者が手に汗を握ったシーンだろう。

 この時代にトヨタが残した遺恨は実に50年も続いた。

「1949年にトヨタは苦境に立たされ、翌年3月までに2億円の資金繰りのメドが立たなければ倒産という状況でした。取引先への支払いも遅らせてもらわなければならない中、その遅延に応じなかったのが川崎製鉄でした。危機を脱したあともトヨタは川崎製鉄とは取り引きせず、川崎製鉄が日本鋼管と経営統合し、03年にJFEスチールとなるまで取り引きは復活しませんでした」(経済ジャーナリスト)

 世界一の自動車メーカーとなったトヨタの原点は、企業間の「犬猿の仲」から生じる“負けん気”にあるのかもしれない。

 この「トヨタvs川崎製鉄」と同じように長きにわたって暗闘を繰り広げたのが「三越vsヤマト運輸」だ。

 82年に起きた「三越事件」をご記憶の方も多いだろう。当時の三越社長である岡田茂氏とその愛人、竹久みち氏が特別背任で逮捕された一件だ。その際、三越は公取委から優先的地位の濫用で審決を受けている。

 その契機となったのが、79年のヤマトと三越との配送契約解除と言われている。三越の配送業務で赤字となっていたヤマトからの料金値上げの申し出に岡田氏が応じなかったために、ヤマトが解除を決断した。その後、「三越事件」が露呈し、ヤマトは三越から“出禁”扱いとなったのだ。

 しかし、一大スキャンダルの発端となったことだけが、その理由ではない。

 経済誌記者が言う。

「ヤマトが創業直後の1920年代、恐慌の余波を受けて、存亡の危機に陥ったことがあるのです。その際、救いの手を差し伸べたのが三越の前身である三越呉服店でした。三越がヤマトに大口の配送業務を任せて、何とか立ち直ったのです。三越にしてみれば『その恩を忘れたのか』という思いがあったのでしょう」

 この暗闘は31年間続いた。伊勢丹と三越が経営統合後の10年に手打ち。現在は三越の贈答品をヤマトが届けている。

◆アサヒ芸能4/1発売(4/10号)より

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感