芸能
Posted on 2022年07月12日 09:59

飯尾和樹と藤田ニコルが「こんな人は消える」力説した一般人にも使える「世渡り術」

2022年07月12日 09:59

 お笑いコンビ「ずん」の飯尾和樹と、タレントでモデルの藤田ニコルが、7月6日深夜に放送された「あちこちオードリー」(テレビ東京)にゲスト出演し、自身の処世術について語っている。

 番組では「私の教訓どうですか? 芸能界が生きやすくなる参考書を作ろう!」をテーマにMCのお笑いコンビ「オードリー」とゲストたちがトークを展開。ニコルがまず挙げたのが「マネージャーから説教されるタレントは売れない」だった。

 その理由について、

「よく見るんですよ。テレビ出始めの方とか、これから頑張りたい方と一緒になると、始まる前からマネージャーに『絶対に爪痕残してこいよ』って言われたりとか。帰って来てからも『なんで絡みにいかなかったんだ』とか。そうなっちゃうと、ただマネージャーの好きなタレントが出来上がっちゃうだけ。その子の個性とかじゃないじゃないですか。そうなると売れないなって」

 一方の飯尾は「年下からの評判が悪い人とは距離を取ろう」という教訓を紹介。

「年下には行きやすいというか、むき出しにする。人間なんて俺も分かんないしね、醜いから。だんだん年下に図々しくなって。年下から評判が悪い人は、出会って10年以内に変な去り方をします」

 と理由を説明した。放送作家があとを引き取る。

「飯尾はさらに『年下からの評判が悪い人』の逆パターンを挙げて『下に好かれてる奴。それは信用できる。上に嫌われて下に好かれてる方が信用できる』と力説。『上からの評判だけは信用しない方がいい』とも語っていました。番組中、オードリー若林正恭はニコルに対し『あなた、事務所の社長できます!』と、物事を客観視する力を絶賛。飯尾の教訓についても『これ、めっちゃわかります』と共感していた。厳しい世界で生き残っている2人の話だけに、芸能界のみならず、一般社会でも参考になる話と言えるでしょうね」

 どちらも、なかなか示唆に富んだ話だったのである。

(鈴木十朗)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク