スポーツ
Posted on 2022年07月11日 17:58

指揮官も離脱!ヤクルト「コロナ23人感染爆発」最大の痛手は「監督が徹底管理する投手起用法」

2022年07月11日 17:58

 セ・リーグぶっちぎりの首位を走るヤクルトを、コロナ禍が襲った。7月9日に高津臣吾監督をはじめ、山田哲人など計14人のコロナ感染が判明。10日には中村悠平、塩見泰隆など選手、コーチ、スタッフの計9人が新たに陽性判定を受けて、2日間で計23人が離脱した。

 セ・パ12球団は7月10日に臨時で代表者の会議が行われ、9日、10日、11日にPCR検査で陰性判定を受けた1、2軍の選手をかき集めて12日からの中日戦(豊橋市民球場)から試合を行うことを確認したという。だが球界関係者は「間違いなく戦績に影響が出る」と懸念している。

 今年に入ってからも、セ・リーグではDeNA、パ・リーグではソフトバンクがチーム内にコロナがまん延して、活動を止めた。スポーツ紙デスクが言う。

「9日、10日の土日の試合を中止、延期したとはいえ、11日を含めて3日間しか止められない。なにより高津監督の離脱は痛すぎるでしょう。今年の快進撃の最大の要因はなんといっても、徹底的に管理された投手起用。その方針を決めているのは高津監督ですから。他球団は内心『まだペナントレースが分からなくなってくる』とほくそ笑んでいますよ」

 不可抗力とはいえ、今年もコロナがペナントレースを引っ掻き回している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク