芸能
Posted on 2014年04月14日 09:59

マスコミ非公開で行われた三國連太郎の一周忌法要

2014年04月14日 09:59

 昨年の4月14日、惜しまれつつ急性呼吸不全でこの世を去った国民的俳優、三國連太郎さん(享年91)。その『一周忌法要、偲ぶ会』が、4月8日に東京都練馬区東大泉にある東映撮影所で行われた。出席者が振り返る。

「昨年7月19日に行われた『お別れの会』は、800人もの関係者が出席したが、今回は300人ほどとかなり少なくなっていた。会場には『親族』『俳優仲間』『仕事関係者』のみ300人が東映撮影所内にある会場に招待されました。会場は狭く、300人が立っていてもほとんど自由に動けないほど。出席者には招待状と引き換えに、三國さんが1965年に出演した東映映画『飢餓海峡』のDVDが配られ、壁には三國さんの出演した松竹映画のパネルが貼られていました。喪主側の親族は4人。長男で俳優の佐藤浩市さん(53)が喪主で、隣には三國さんの妻であるA子さん、佐藤浩市の妻とその息子が座っていました」

 一時は、三國さんの妻と佐藤浩市の間で、遺骨を巡って対立もささやかれていただけに、関係者はホッと胸をなでおろしたという。

「三國さんは生前に『戒名はいらない』『散骨して誰にも知らせるな』『三國連太郎のままで逝く』と遺言を残していた。ところが、A子さんは三國さんの遺言通り、遺骨は散骨する方向で考えていたが、佐藤さんが『納骨したい』と言って譲らなかったんです。そこでA子さんは妥協案として、代々のお墓がある墓所に遺骨を預けることを提案。それに対して、佐藤さんは『東京に新しいお墓を建てたい』と言って、分裂寸前だったといいます」

 今回事前に郵送された「偲ぶ会」の招待状には、西伊豆にある先祖代々の墓に入ったという事が明記されていたという。

「佐藤浩市さんも悩んだ末、そう決めたようです」(関係者)

 誰よりも三國氏が一番、喜んでいることだろう。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク