気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→67歳・上沼恵美子の「東京進出オファー」に立ちはだかる「ハードル」
タレント・上沼恵美子が7月31日放送の「行列のできる相談所」(日本テレビ系)に出演した。
上沼が在京キー局のスタジオから番組出演するのは、今年2月に放送された「徹子の部屋」(テレビ朝日系)以来。番組では1時間丸々、上沼にスポットを当てて、これまでの半生や「西の女帝」と呼ばれる所以が紹介された。芸能プロ幹部が言う。
「関西では自らの意思もあって、レギュラーはテレビ、ラジオ1本ずつに絞り、悠々自適の生活を送っています。今後も関西では同じペースで仕事を続けるでしょうけど、東京のキー局は常に新しい人材を求めている。67歳でMC、ゲスト、パネラーなど、どこをやらせてもそつなくこなせる女性タレントはなかなかおらず、今後は需要が高まる可能性もあるでしょう」
ただし、ハードルが高くなったままの局もあるようで、
「局側と半ばケンカ別れして番組が突如終わった『快傑えみちゃんねる』を制作していた関西テレビのキー局である、フジテレビへの出演は難しいかもしれない。カンテレとは手打ちできていませんからね」(前出・芸能プロ幹部)
今年に入り、まだ出演していない在京テレビ局はフジテレビ以外にTBS、テレビ東京がある。次にオファーを出すのはどこになるのだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→