気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ちょっと歌ってよ」泉ピン子が天童よしみに「新幹線でアカペラ強要」事件!
7月31日に放送された「ボクらの時代」(フジテレビ系)は、泉ピン子(74歳)×内館牧子氏(73歳)×天童よしみ(67歳)という迫力満点のトリオトークだった。
3人に共通するのは昨年95歳で亡くなった脚本家・橋田壽賀子氏ということで、橋田氏との思い出話を語り合っていた。
ピン子はかつて、台本に書かれた「五月蠅い」が読めず、わざと台本を床に落として『どこからですか』と聞いたという。「『うるさい』から」と言われて、読み方がわかった、と明かしていた。
また、番組の終盤、ピン子が天童にいきなり、
「すいません。アタマだけでいいですから『珍島物語』歌ってください!」
などと懇願。天童は嫌がるそぶりも見せずにアカペラで披露した。その圧倒的な歌声に感動して涙する内館氏。
するとピン子は、橋田氏が生前、東京駅の新幹線で天童と会った時も、「よしみちゃん、歌って!」と、アカペラで歌わせたというムチャ振りの過去も明かしたのだった。
そんな「事件」について内館が、
「でも、ピン子さんじゃなきゃ言えないよね。この人(天童)に向かって『ちょっと歌ってよ』って」
するとピン子は当然のようにこう答えた。
「だって『B型友の会』の妹だから」
自分と天童が血液型が同じB型であることを明かすのだが、これには内館氏もすぐさま「私もB型!」と反応。ピン子が続けて「橋田壽賀子もBだし」と答えて…。
全員がB型というたわいもない話で大いに盛り上がったのだった。
(堀江南)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→