スポーツ
Posted on 2022年08月03日 09:59

元広島・高橋慶彦が今だから明かす「バース、掛布、岡田より嫌いだった」選手の名前

2022年08月03日 09:59

 80年代の阪神タイガースといえば、85年4月17日に巨人・槙原寛己から放った「バックスクリーン3連発」に象徴されるように、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布の強力打線が印象的だ。

 その岡田氏を、広島カープ時代に盗塁王3回、最多安打1回獲得した高橋慶彦氏が、自身のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉に招いたのは7月30日だった。

 その場で高橋氏は当時をこう振り返ったのだ。

「(3、4、5番の)その後(の選手)がイヤやったんよ!」

 その選手とは、73年にドラフト1位で入団した阪神一筋16年の、佐野仙好氏だった。

 高橋氏が言う。

「3、4、5(番)が(ランナーに)出て、残ってるランナーを全部、佐野さんが返したよね」

 これには岡田氏も納得顔で、

「勝負強かったからね、佐野さんね。初代勝利打点王じゃないかな。チャンスばっかり回ってくるもんな、あの打順…」

 岡田氏が回想するように、佐野氏は「最多勝利打点」が日本プロ野球の表彰項目として作られた81年にタイトルを獲得している。「勝利打点」とは、最終的にチームに勝ちをもたらすことになった得点を記録した得点打のことである。だが、88年には公式記録として廃止された(セ・リーグでは89~2000年まで特別賞として表彰)。

 ちなみに「最多勝利打点」は、原辰徳氏(82、83年巨人)、小早川毅彦氏(87年広島)、秋山幸二氏(85、87年西武)、清原和博氏(88年西武)などが表彰された。

 また、セ・パ両リーグで記録したのは落合博満氏(82、85年ロッテ。88年中日)ただ1人である。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク