芸能
Posted on 2022年08月28日 17:59

「バスVS鉄道」なのにフェリーと徒歩と自転車で…太川陽介が強いられた「とんでもない旅番組」

2022年08月28日 17:59

 太川陽介のバス旅シリーズのひとつ「ローカル路線バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」の最新回が8月24日の「土曜スペシャル」(テレビ東京系)で放送された。

 同番組は太川と女優・村井美樹が激しい戦いを繰り広げることで、高い人気を誇っている。だが、今回の評価は微妙なものになっているのだ。

 旅がつまらなかったわけではない。「もはやバスVS鉄道とは言えない」というのである。

 今回、舞台となったのは広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道。鉄道は走っていないため、鉄道チームは徒歩とフェリー、またはレンタサイクルを利用することを強いられた。テレビ誌記者はまずこの点に疑問を持ったという。

「村井はソフトな鉄道ファン『ソフ鉄』を名乗り、鉄道の本を出しています。この番組に起用されたのは、鉄道に詳しいから。それなのに、鉄道以外の手段を選ばされるのはどうなのか。村井の乗り継ぎ術や大胆なショートカットは発揮されず、見どころに欠けた印象です」

 フェリーとレンタサイクルを利用する点は、バスチームも同じ。しまなみ海道にはバスが走っているが、島と島の間は高速が走るため、歩くしかない。そこでフェリーとレンタサイクルを利用してもいいというルールだった。

 太川はフェリー利用を選択したが、それでも長距離を歩くハメに。バスチームの土佐兄弟・土佐有輝は歩きながら「全然、バス旅じゃない」と言い放った。

 もはや「バスVS鉄道」のテイを成していない「バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅」。なぜこんなことになったのか、先のテレビ誌記者は、

「番組開始時は『観光地をめぐるなら、小回りの利くバスと、移動速度が高い鉄道ではどちらが短時間か』というコンセプトだった。この時からスタート地点とゴール地点、そしてチェックポイントの設定に苦労しているフシはありました。両チームが拮抗するようなルート設定にしないといけませんからね。フェリー利用をOKにした第8弾あたりから、明らかにルート設定に困っているように感じ始めましたね。今回はルートのネタが切れたのではないでしょうか」

 テレビ関係者からはさらに、こんな指摘も。

「実は前回から、いつもより時間を空けて放送されました。一部では前回のヤラセ疑惑に村井が怒っているのではないかと言われましたが、実際はルート設定に困っていたとも考えられます」

 村井と太川のためにも、いいルートを開発してほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク