スポーツ
Posted on 2022年09月03日 17:58

あぁ憮然!西武・中村剛也VS嶋田球審「ブチギレ報復ストライク」はこうすれば回避できた

2022年09月03日 17:58

 6回表、二死1、3塁の場面で打席に立ったのは、西武・中村剛也。オリックス・比嘉幹貴が投じた1球目へのハーフスイングに対し、嶋田哲也球審はスイングと判定した。

 不服そうな顔を見せた中村に、嶋田球審がタイムをかけて詰め寄る。それでも中村は一塁塁審に確認するよう抗議すると、嶋田球審と中村が言い合いになり、コーチが間に入って宥める事態に。

 その後の4球目、明らかに低めの球を、嶋田球審はストライク判定。あからさまな「報復ジャッジ」で中村は結局、6球目で空振りの三振に。憮然とした表情でベンチに戻っていったのである。

 嶋田球審の「報復ストライク」に対する非難が集中する中、逆の立場からモノ申したのは、高木豊氏だった。8月31日にYouTubeチャンネル〈高木豊 Takagi Yutaka〉を更新すると、中村にこう注文をつけた。

「上手い人は、その打席が三振に終わったとしても『嶋田さん、あれ振ってました?』とか、見逃し三振だったら『(コース)いっぱいですかね』って言っておくと、気は心でさぁ…。『コイツ、さっきかわいいこと言いやがったな』とか、そういう感情になるでしょ。抗議したら、ストライク取られるんだから」

 メジャーリーグでは、審判に抗議した選手が不利になるジャッジを露骨に下されると、MLBにチャレンジした日本人選手が口々に語っている。

 審判への猛抗議で、退場を宣告される場合もある。ならば判定が自身に有利に働くよう、選手への審判対策の教育も必要かもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク