気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→一塁コンバートを拒否して…阪神・糸井嘉男が今季限りで引退!
阪神の糸井嘉男が今シーズン限りで現役引退することが判明した。9月13日にも、正式発表される見込みだ。
今年41歳になった糸井は日本ハム、オリックス、阪神の3球団を渡り歩いた主力選手で、09年から14年まで6年連続で打率3割、20盗塁を記録した。首位打者1回、盗塁王1回のほか、守備ではベストナイン5回、ゴールデングラブ賞に7回選ばれている。
昨シーズンは代打中心で、77試合に出場し、打率2割8厘、3本塁打。
「オフの契約では1億円ダウンの推定8500万円で更改し、『素直にありがとう!』と語っていましたね」(在阪マスコミ関係者)
しかし、今シーズンは5月にぎっくり腰になったことを表明するなど体調が万全ではなく、夏場に2軍落ち。その後、一度は昇格したものの、8月に新型コロナウイルス感染で再び2軍落ちすると、そのままファーム暮らしが続いていた。
球団関係者は、糸井の現状を次のように解説する。
「パ・リーグなら、守備負担が減らせる指名打者で活躍できる機会があっただろう。阪神でも一塁にコンバートすれば、選手寿命を延ばせたかもしれないが、本人は最後まで外野手にこだわった。高額年俸がネックになり、引退を余儀なくされたのでは…」
「超人」と呼ばれた男も、ついに「その時」を迎えたのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→