気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→寿司ランチ1万3000円に「比較的リーズナブル」解説で…渡部建「食レポ復帰」の足掛かり
「今までの僕だったら、きっと庶民的なお店を選んで、周りの目を気にして。でも今の僕は好感度的なことは、全く意識することはないので」
こう自虐的に発言したのは、9月26日、東野幸治のYouTubeチャンネル〈東野vs〉に出演した、アンジャッシュ・渡部建である。
渡部が東野を招いたのは、渡部が寿司店として最も頻繁に訪れるという、東京・中目黒の「鮨つきうだ」。
「銀座、港区は立派なお店あるし、高級感あるけども、ここは比較的リーズナブルで、すごく美味しいお寿司で」
そう紹介する渡部に東野が料金を尋ねると「ランチは税込みで1万3000円です」と店の主人が答える。立派な高級店だと思うのだが…。
東野とのやり取りは続く。
「もうウソをつく人生はイヤだと?」
「僕が定食屋を選んだ、とて、なんですよ」
「新しい渡部さんいいですね。1万3000円のランチを今から食べるって、カッコいいです。気持ちいいです」
「ワンコインランチ、とて、でしょ」
コメント欄にはおおむね、渡部の開き直りだと評する声が多かったのだが、
「評判が高まれば、20年6月1日で更新がストップしている、自身のYouTube復帰があるかもしれませんね。話題性もあって、行きつけのお店を回るだけでも十分、視聴回数は稼げるでしょう」(ネットウォッチャー)
依然としてテレビへの完全復帰は難しい渡部に、この動画が新たな足掛かりとなるかどうか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→