スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「マリアズハートが能力全開」

 残暑に身悶えしている今日この頃だが、10月を迎える今週、秋の中山開催の最後を飾るのは、恒例のGIスプリンターズSだ。

 芝1200メートルで行われる電撃の6ハロン戦は、これまで数々のドラマを生んできた。世界のトップに躍り出た傑出したスピード馬も何頭かおり、国際的にも高く評価されているGI戦。今年もスプリント戦に初挑戦するシュネルマイスター(NHKマイルC勝ち。マイルCS、安田記念僅差2着)を筆頭として、スピード自慢がズラリと居並ぶ豪華版である。

 いずれの馬が頂点に立つか、目を離せない熱戦が繰り広げられることと思うが、とにもかくにも一筋縄では決まるまい。台風などで雨が多かった秋の中山開催だが、馬場が荒れてきた最終週、直線に坂があることもあり、スピードだけで押し切れるかどうか。そのあたりが微妙に影響しそうでもある。

 まずは過去のデータを見てみよう。02年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単での万馬券は4回(馬連は1回のみ)。であれば比較的穏やかな配当で決まっているように思えるが、この間、1番人気馬は8勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着8回)、1、2番人気馬によるワンツー決着は3回しかない。やはり順当な決着をみることは少なく、いわば中穴傾向のGI戦ととらえてよさそうだ。

 年齢的には他の重賞同様、素質開花した4歳馬、充実著しい5歳馬の活躍ぶりが目立っているが、古豪の6歳馬も5勝(2着1回)と侮ってはいけない。

 また、怖いのは3歳馬。出走してくることはそう多いとは言えないが、昨年ピクシーナイトが勝利したように、よく上位争いを演じており、2勝(2着1回)をあげている。今年で言えばウインマーベルナムラクレアなどは要注意馬と言えるだろう。

 悩むところだが、最も期待を寄せてみたいのは、マリアズハートだ。

 6歳馬は侮れないと前述したが、最右翼とみられるシュネルマイスターは安田記念以来のレースであり、また6ハロン戦は初めて。そのへんに一抹の不安があることを思えば、経験豊かなこの馬の出番があってよく、チャンスありとみてイチオシしたい。

 人気薄であることも穴党としては大いに食指が動くが、実際、芝6ハロン戦の実績はなかなか。しかも中山でのそれは〈3 3 0 2〉。連対を外した2回は、休み明けで勝った次のレースで大幅な体重減が影響したものと、最内枠を引いたことが災いして、道中、進路をふさがれたことによるもの。

 いわば敗因がはっきりしているわけで、この馬にとって中山の芝1200メートル戦は、能力を全開できる格好の舞台なのだ。狙わない手はなかろう。

 状態もすこぶるいい。前走のアイビスSDは7着に敗れたが、2カ月の休み明けのうえ、不利な内枠(3枠6番)だったため、やむを得ない結果だった。しかし休み明けを一度使われた今回は、厩舎関係者の思惑どおり、中間、大幅な良化ぶりを見せている。

「6歳馬だが元気いっぱい。馬体が締まって、実にいい雰囲気にある」

 菊沢調教師をはじめ、厩舎スタッフは、そう言って仕上がり状態のよさを強調する。

 1週前の追い切りは軽快かつリズミカル。走れる態勢にあることは間違いなさそうだ。

 父シャンハイボビーは、GI米BCジュヴェナイルの覇者で、母の父マライアズモンも米GIシャンペンSの勝ち馬。一流血脈の母系でもあり、血統的に見てもこの舞台で頂点に立っていい存在。パワーも兼ね備えており、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身