社会

「徳川十六神将」のメンバー・槍半蔵は酒呑み童子の首をはねた男の末裔だった

 宗教問題で一時は主に反逆しながら、後に許される。戦国時代から江戸時代前期にかけて活躍した、そんな武将を知っているだろうか。

 徳川家には家康に仕え、江戸幕府の創業に功績のあった「徳川十六神将」と呼ばれる武将たちがいた。酒井忠次、本多忠勝らが有名だが、半蔵門のいわれになった忍者一族の総帥・服部半蔵正成も「徳川十六神将」のひとりだ。

 半蔵はその勇猛果敢な戦いぶりから「鬼半蔵」と呼ばれた人物である。

 その「徳川十六神将」には、「槍半蔵」と呼ばれる、もうひとりの半蔵がいた。それが後に御三家の尾張藩付家老となり、1万4000石を領して寺部城城主となった、渡辺半蔵守綱である。この渡辺半蔵は、平安時代の嵯峨源氏の武将・渡辺綱の末裔を称していた。

 正式には源綱を名乗る先祖の渡辺綱は、源頼光の四天王筆頭として知られている。四天王のひとりには、金太郎のモデルといわれた坂田金時もいる。

 綱の名前を一躍有名にしたのは、大江山の酒呑童子退治だ。酒呑童子は丹波・大江山の洞窟を御殿にし、鬼を装って悪逆非道の限りを尽くしたとされる盗賊。その酒呑童子の首をはねて退治したのが、源頼光と渡辺綱ら四天王だったと伝わっている。

 その首をはねた太刀「鬼切丸」は国宝に指定され、今も東京国立博物館に所蔵されている。

 まさに武門の誉れ高い一族の末裔・半蔵守綱は永禄5年(1562年)、徳川勢が「八幡の合戦」で今川家の家臣・板倉重貞軍に敗走した際に、得意の槍を手に、しんがりで奮闘。以降、「槍半蔵」と呼ばれるようになったという。

 半蔵守綱は熱心な一向宗の門徒だった。そのため、永禄6年(1563年)に突発した三河一向一揆に、徳川家を飛び出して参加。主家と戦ったのである。

 この一揆は鎮圧されてしまうが、武将としての能力を高く評価する家康が帰参を許し、以降、半蔵守綱は姉川の戦い、小牧・長手の戦いなど、徳川家の主要な合戦にはほぼ参加。数々の手柄を立てた。

 その功績が認められ、家康の九男・徳川義直が尾張藩藩主となった際、補佐役として付家老の地位を与えられ、79歳で天寿を全うした。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    ゲームのアイテムが現実になった!? 疲労と戦うガチなビジネスマンの救世主「バイオエリクサーV3」とは?

    Sponsored

    「働き方改革」という言葉もだいぶ浸透してきた昨今だが、人手不足は一向に解消されないのが現状だ。若手をはじめ現役世代のビジネスパーソンの疲労は溜まる一方。事実、「日本の疲労状況」に関する全国10万人規模の調査では、2017年に37.4%だった…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    藤井聡太の年間獲得賞金「1憶8000万円」は安すぎる?チェス世界チャンピオンと比べると…

    日本将棋連盟が2月5日、2023年の年間獲得賞金・対局料上位10棋士を発表。藤井聡太八冠が1億8634万円を獲得し、2年連続で1位となった。2位は渡辺明九段の4562万円、3位は永瀬拓矢九段の3509万円だった。史上最年少で前人未到の八大タ…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
挫折の末に大谷翔平の妻になった「バスケ元日本代表」真美子夫人のアスリート人生
2
岩城滉一「舘ひろしと昔はほぼ毎日一緒にいた」/テリー伊藤対談(3)
3
月面衝突事故から5年!宇宙空間に放出された最強生物「クマムシ」は生存しているか
4
清原和博の長男「ドラフト指名候補」で中日・日本ハム・ヤクルト・西武が絶賛獲得調査中
5
GWに「被害者」続出!秩父・長瀞観光で陥りがちな秩父鉄道と西武鉄道「乗り換え駅の罠」