社会
Posted on 2022年10月30日 17:59

大阪キタからオヤジが消えた!常識外れの若者に荒らされる夜の店の憤激

2022年10月30日 17:59

 ミナミと並ぶ大阪の繁華街「キタ」。JR大阪駅や梅田駅を中心としたエリアの総称で、観光客が多いミナミに比べると、地元のサラリーマンや出張客が飲みに来る場所である。

 主な歓楽街は、高級クラブやラウンジが密集する北新地、リーズナブルな飲み屋が集まる東通り商店街。東通り商店街は東京でたとえれば新橋のような、いわゆる「オヤジの街」だったが、ここ最近、オヤジの姿が消えつつある。

 商店街を歩くと目にするのは、ピンクや紫など蛍光色のネオンにハングル文字。焼き鳥屋や大衆居酒屋が身を潜め、今では東京・新大久保にあるような、韓国風居酒屋が乱立している(写真)。

 通りが大きく変わったのは、2年ほど前。緊急事態宣言により、酒類を提供する飲食店が時短営業になった頃だ。

 商店街の居酒屋は軒並み閉店し、流行りの韓国風居酒屋が続々とオープンした。コロナ禍の影響でサラリーマンが飲み歩かなくなる一方で、若者達が梅田に集まるようになった。

 その頃、ミナミはコロナの感染源だと名指しされてしまい、独自の休業要請によって、飲食店は軒並みクローズしていた。

 だが、梅田の飲食店なら営業しているとの噂を呼び、以降、すっかり若者の街と化してしまったのだ。今では「オヤジの街」の面影すら、見当たらない。この状況に頭を抱えるのは、東通り商店街周辺のガールズバーなどだ。店員の女性が不満をブチまける。

「遊び方を知らない若者があまりにも多いですね。うちは普通のバーですが、ダーツ目的で入ってきた4人組大学生のうち、1人しか注文しないことがありました。そのクセ、女の子が喋らないと不機嫌になることも。女の子と喋りたいのであれば、ドリンクの一杯くらいご馳走するのが普通ですよね」

 とあるキャバ店からは、こんな声も。

「ウチは30代から40代のキャストが勤務する、いわゆる熟系の店なのですが、若者客が増えて、マナーがなっていないと感じることがあります。『ババア』と揶揄されるのは別に慣れっこですが、中にはお酒のコールや一気をする若者客も…。常連さんの迷惑にならないか、心配です」

 今までオヤジ客を相手にしていた夜の店の女の子たちは、常識のない若者客の行動に、すっかり困惑しているのだった。

(カワノアユミ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク